流体解析の基礎と最適解析法実践講座 〜1人1台PC実習付〜					
〜 流体シミュレーション例、CFDで指定する2条件(境界・初期)とその適切な指定方法、実用CFDに有用な流体力学及び計算科学の知識と活用のポイント 〜
正しく適切な流体数値が得られる方法を修得し応用するための講座
流体運動を見るようにシミュレーションすることのできるソフトウェアを用いて、流体及び流体数値シミュレーションの基礎と原理および活用法を修得し、製品開発に活かそう!
より複雑・大規模なシシテムへの流体シミュレーションが可能となります
※PCは弊社で用意いたします
※演習ファイルはお持ち帰りできます、USBメモリーをご持参下さい
講師の言葉
 多くの工業製品設計開発と密接にかかわる流体力学ですが、その数値シミュ レーション(CFD)は、機械工学エンジニアであっても数値流体力学専門家でない方にとっては敷居が高いとよく言われます。
  これには、
 (1)流体運動は目に見えないために、この物理現象を直感的に理解することが困難である 。
 (2)適切な流体数値シミュレーション条件の決定には多くの流体力学及び計算科学の理解が要求される。
 (3)シミュレーションの実行に際しても 専門性の高い前処理や後処理が必要である。
   のような理由が挙げられます。 
  市販のシミュレーションソフトでは、流体シミュレーションの原理や本質を 意識せずとも、何かしらの解を求めることができる場合もありますが、そのシミュレーション結果の評価や理解には、それらの知識が要求されるでしょ う。
  本講座では、流体シミュレーションの本質には関わらない前処理、後処理を極力除き実際の流体運動を見るようにシミュレーションすることのできるソフトウェアを用い、流体及び流体数値シミュレーションの基礎・原理の習得に焦点を当てます。
  さらに講座の後半では、これらの知識を用いてより 複雑・大規模なシステムの流体シミュレーションを実施し、他の市販流体シミュレーションソフトを用いる際にこれらの知識をどのように応用できるか、などについて焦点を当てます。
				
					 セミナー詳細 
					
						
							
							
								| 開催日時 | 2016年02月26日(金) 10:30 ~ 17:30
 | 
							
								| 開催場所 | 日本テクノセンター研修室 | 
							
								| カテゴリー | ソフト・データ・画像・デザイン | 
							
								| 受講対象者 | ・反応性・非反応性流体機械の設計開発など、流体解析に取り組んでおられる方またこれから取り組まれる予定がある方
・流体解析の経験がなく、これから流体解析を始めるための指針が欲しい技術者
 本講座では、シミュレーションに直接関係する流体力学の基礎から解説しますので、流体解析の経験がない方でも受講いただけます | 
							
								| 予備知識 | ・高校理系教科書の基礎レベル程度の数学及び物理の知識
 難しい数式への知識より、物理的な観察力・洞察力が重要です | 
							
								| 修得知識 | ・与えられた資源内で、明日から流体解析を始める際の環境構築およびシミュレーション実行、評価に関する知識が得られます | 
							
								| プログラム | 1.背景及びCFDの原理(1).様々なレベルでの流体シミュレーション例
 (2).流体シミュレーションへの2大アプローチ
 (3).支配方程式
 (4).計算手法
  2.CFDで指定する2条件とその適切な指定方法(1).境界条件
 (2).初期条件
  3.境界条件、及び初期条件を応用した流体システムのシミュレーションの実行(演習)(1).必要計算資源の決定
 (2).精度の決定
 (3).境界条件の決定
 (4).結果の評価
  4.実用CFDに有用な流体力学及び計算科学の知識(1).様々な次元のCFD
 (2).RANSシミュレーション
 (3).LESシミュレーションとその可能性
 (4).メッシュ種類と精度
 (5).計算精度と安定性
 (6).方程式のモデル化
 (7).商用及びオープンCFDツール
 5.流体解析の応用例(1).自動車産業
 (2).環境整備分野
 (3).航空宇宙・エネルギー産業
  6.より大規模な流体シミュレーションの実施(演習)  7.まとめと質疑応答 | 
							
								| キーワード | CFD 流体シミュレーション 流体システム 境界条件 初期条件 計算力学  流体力学 | 
							
								| タグ | バルプ・ポンプ、水処理 | 
							
								| 受講料 | 一般 (1名):50,600円(税込) 同時複数申込の場合(1名):45,100円(税込)
 | 
							
								| 会場 | 日本テクノセンター研修室                                    〒 163-0722 東京都新宿区西新宿2-7-1 新宿第一生命ビルディング(22階)- JR「新宿駅」西口から徒歩10分
 - 東京メトロ丸ノ内線「西新宿駅」から徒歩8分
 - 都営大江戸線「都庁前駅」から徒歩5分
 電話番号 : 03-5322-5888
 FAX : 03-5322-5666
 | 
							
						
					 
				
                こちらのセミナーは受付を終了しました。
次回開催のお知らせや、類似セミナーに関する情報を希望される方は、以下よりお問合せ下さい。