〜 押さえておきたいマーケティングの基礎、自社技術の分析と技術ロードマップの活用、開発マーケティング導入のための主な分析手法、ビジネスモデルによる事業評価事例、各企業における活用例 〜
価値を生み出す製品開発マーケティングの考え方と手法を学び活用するための講座
研究開発部門が持つべき マーケティングマインドと開発マーケティングの手法を修得し、市場に支持される新製品テーマの創出に活かそう!
〜 押さえておきたいマーケティングの基礎、自社技術の分析と技術ロードマップの活用、開発マーケティング導入のための主な分析手法、ビジネスモデルによる事業評価事例、各企業における活用例 〜
価値を生み出す製品開発マーケティングの考え方と手法を学び活用するための講座
研究開発部門が持つべき マーケティングマインドと開発マーケティングの手法を修得し、市場に支持される新製品テーマの創出に活かそう!
すぐれた技術をいかに利益につなげるか?という点は、日本の製造業の共通した課題です。ビジネス化には顧客と技術が必要で、優れた技術だけではビジネスは実現しません。
市場に支持されてこそビジネスが成立するという考え方、これが、マーケティングの基本です。マーケティングは、企画や営業だけが行えばよいというものではありません。
技術・シーズの保有部門である研究開発部門こそ、マーケティングマインドを持ち、開発テーマを推進することが企業の発展を促進させます。
本講座では、開発とマーケティングを融合した開発マーケティングの考え方と手法をベースに、研究開発部門が持つべき マーケティングマインドと開発マーケティングの基礎的な知識を習得するとともに、研究開発部門が業務で行える市場リサー チ、分析と新製品テーマの創出方法、評価方法を学びます。
開催日時 |
|
---|---|
開催場所 | 日本テクノセンター研修室 |
カテゴリー | 研究開発・商品開発・ ビジネススキル |
受講対象者 | ・製造業で研究開発・製品開発の実務を行っている担当者、リーダ、責任者 ・研究開発・製品開発の企画の実務を行っている担当者、リーダ、責任者 ・新規事業開発の実務を行っている担当者。リーダ、責任者 ・その他、研究開発・製品開発、新規事業開発に関わる方・関心のある方々 |
予備知識 | ・特に必要としません |
修得知識 | ・開発マーケティングの基礎的な知識 ・開発マーケティングによる製品開発のプロセスと進め方 ・マーケット理解に必要なリサーチ・分析手法 ・開発テーマ創造の考え方と手法 ・開発テーマの事業性の評価方法など |
プログラム |
1.ビジネスにおけるマーケット志向の基本 2.研究開発部門で押さえておきたいマーケティングの基礎 3.研究開発部門が行うべき開発マーケティングの概要の基礎と分析、新製品開発テーマの創出と評価 4.研究開発部門が行うべき、これからのマーケティングの考え方と、各企業における取り組みと活用例 5.まとめと質疑応答 |
キーワード | マーケット志向 研究開発部門 開発マーケッティング 市場リサーチ 自社技術 |
タグ | マーケティング、新事業 |
受講料 |
一般 (1名):49,500円(税込)
同時複数申込の場合(1名):44,000円(税込) |
会場 |
日本テクノセンター研修室〒 163-0722 東京都新宿区西新宿2-7-1 新宿第一生命ビルディング(22階)- JR「新宿駅」西口から徒歩10分 - 東京メトロ丸ノ内線「西新宿駅」から徒歩8分 - 都営大江戸線「都庁前駅」から徒歩5分 電話番号 : 03-5322-5888 FAX : 03-5322-5666 |
こちらのセミナーは受付を終了しました。
次回開催のお知らせや、類似セミナーに関する情報を希望される方は、以下よりお問合せ下さい。
営業時間 月~金:9:00~17:00 / 定休日:土日・祝日