QC7つ道具の効果的活用と留意点および事例 〜デモ付〜

〜ExcelデモによるQC7つ道具の作成、活用事例とトラブルにつながる落とし穴〜

  • 品質管理手法としてのQC7つ道具の活用ポイントを身につける講座!
  • QC7つ道具の全般について体系的に習得し、QC7つ道具の誤った解釈を防ぎ、適切な品質管理に活かそう!
  • 希望者にはエクセルファイルをお配りします

講師の言葉

 “QC7つ道具”は弁慶の7つ道具になぞらえて、前回の東京オリンピックのころまでに日本企業の改善活動の中で集められたとのこと。以来半世紀、今でも関連図書がいろいろと出版されています。今でも古臭くないのです。

 QC7つ道具は、グラフ(図)を作る→グラフ(図)を解釈する→解釈の結果を活用する、の流れをたどることで意味あるツールになります。ここでのポイントは、
 ・作り方:テキストにきめ細かな手順を掲載しています。
 ・解釈:基礎知識として、典型例を理解します。
 ・落とし穴:すべてのツールは100点満点ではありません。落とし穴を知らないでツールを自己流で使っていると失敗(間違った解釈)することがあります。

 本セミナーでは、解釈と落とし穴について重点的に解説します。合わせて、データと統計とのつながりについても解説します。

セミナー詳細

開催日時
  • 2015年08月20日(木) 10:30 ~ 17:30
開催場所 日本テクノセンター研修室
カテゴリー 品質・生産管理・ コスト・安全
受講対象者 ・データに基づいて業務を進めたい方 ・すでにQC7つ道具を活用しているが、さらに重要な知識を得たい方 ・QC7つ道具についての体系的な知識はないが、理解への意欲のある方
予備知識 特に必要ありません
修得知識 ・QC7つ道具を有用に使うポイント ・QC7つ道具の落とし穴を回避する方法 ・データ分析の基礎知識
プログラム

1. あなたは何が知りたいのですか? 何を知るべきでしょうか?
  ・内訳(分類)の比率、トレンド、ばらつき、関連性(因果関係、相関関係)…?

2. どんな種類のデータを使いますか?
  (1). データ→言語データ、数値データ
  (2). 数値データ→計量値、計数値
  (3). 計数値→No/Go件数、発生数

3. QC7つ道具を発表や報告に使うと・・・
  (1). 平均・標準偏差vs. ヒストグラム
  (2). 相関係数vs. 散布図vs. ビジネス

4. QC7つ道具の背景(ベース)にあるものとは

5. 道具(ツール)にはそのコンセプトと落とし穴があります

6. パレート図とパレートの法則
  (1). パレート図の「その他」って何?
  (2). パレートの法則が現れていないパレート図だったらどうする?
  (3). 正しいパレート図vs.不正なパレート図とは

7. ヒストグラム
  (1). ヒストグラムと棒グラフの違いを一言で説明してください
  (2). なぜデータは100個必要か?
  (3). データ数がどんどん増えると柱グラフの幅が細くなる?
  (4). ヒストグラムの目の付け所は4つある
  (5). 二山形なら層別、それで終わり?
  (6). ヒストグラムのいろいろな(よくある)パターンとその解釈(対応)
  (7). 許容範囲との関係→歩留り→工程能力指数
  (8). 工程能力指数の落とし穴とは

8. 散布図
  (1). なぜデータは30組必要か?
  (2). 相関係数は何を表しているのか
  (3). 相関が確認された散布図の4通りの解釈: x→y、y→x、z→x y、偶然
  (4). 相関関係と因果関係のどちらに意味があるのか

9. 管理図
  (1). 打点が管理限界線の外に出ると異常状態という意味は?
  (2). 「統計的管理状態」とはどういう意味か?
  (3). 道具の使い分けは重要: 計数値管理図の使い分け方
  (4). 管理図には弱点がある

10. 層別
  (1). パレート図は層別そのもの
  (2). 層別しないと本当のことがわからない
  (3). 層別は重要な切り口

11. チェックシート

12. 品質管理(改善)とQC7つ道具
  (1). 工程管理: 管理図、ヒストグラム、グラフ、・・・・
  (2). 品質改善: 散布図、ヒストグラム、パレート図、グラフ、・・・・

13. PDCAとQC7つ道具

キーワード 品質管理 管理図 層別 工程管理 ヒストグラム 相関係数 散布図 データ数 計数値
タグ 信頼性試験・故障解析品質管理
受講料 一般 (1名):49,500円(税込)
同時複数申込の場合(1名):44,000円(税込)
会場
日本テクノセンター研修室
〒 163-0722 東京都新宿区西新宿2-7-1 新宿第一生命ビルディング(22階)
- JR「新宿駅」西口から徒歩10分
- 東京メトロ丸ノ内線「西新宿駅」から徒歩8分
- 都営大江戸線「都庁前駅」から徒歩5分
電話番号 : 03-5322-5888
FAX : 03-5322-5666
こちらのセミナーは受付を終了しました。
次回開催のお知らせや、類似セミナーに関する情報を希望される方は、以下よりお問合せ下さい。
contact us contact us
各種お問い合わせは、お電話でも受け付けております。
03-5322-5888

営業時間 月~金:9:00~17:00 / 定休日:土日・祝日