〜 信号増幅器の原理と設計、ノイズの発生原理と抑制方法/他施策、デジタル・アナログ混在回路の設計〜
スイッチング電源やインバータを例にアナログ回路設計とノイズ対策を修得する講座
デジタル回路技術者や機械系制御技術者にも必要なアナログ回路技術の基礎をマスターするための特別講座!
〜 信号増幅器の原理と設計、ノイズの発生原理と抑制方法/他施策、デジタル・アナログ混在回路の設計〜
スイッチング電源やインバータを例にアナログ回路設計とノイズ対策を修得する講座
デジタル回路技術者や機械系制御技術者にも必要なアナログ回路技術の基礎をマスターするための特別講座!
 今やデジタル全盛の時代にあっても、アナログ回路の知識やセンスは様々なと ころで求められます。
  例えば、センサーの微弱信号を増幅する回路はアナログ回路であり、アナログの知識・技術が必要です。もし、これまで製作した回路がノイズで悩まされてきたならアナログ回路の発想が解決へと導きます。
  ディジタル回路技術者でもアナログ的発想ができるとハードウェア設計において有利です。
  近年注目されているインバーターやスイッチング電源は、電力を扱う アナログ回路であり、これらの動作や特性を理解するにはアナログ回路の発想が不可欠です。
  本講座では、アナログ回路の考え方と動作原理、ノイズ発生原理と抑制方法について信号増幅器およびスイッチング電源を例に詳しく解説致します。
| 開催日時 | 
 | 
|---|---|
| 開催場所 | 日本テクノセンター研修室 | 
| カテゴリー | 電気・機械・メカトロ・設備 | 
| 受講対象者 | ・回路設計、製造、組込ソフト開発、技術営業等に従事する方でアナログ回路の基礎をしっかり学びたい方 ・ディジタル回路技術者でアナログ回路を理解したい方 ・機械・設備系など電気電子以外の分野だが電気回路・電子回路の基礎を学び たい方 ・アナログ回路の発想、考え方を理解したい方 ・ノイズの発生原理及び抑制方法を理解したい方 ・信号増幅器、スイッチング電源、インバーターの基礎を理解したい方 | 
| 予備知識 | ・高校数学程度の知識(電気・電子系以外の方でも分かるように説明します) | 
| 修得知識 | ・信号増幅器の基本原理及び簡単な設計が理解できる(アナログ回路の発想が可能となる) ・ノイズの発生原理とその抑制方法・対策が理解できる(ノイズの本質が理解で きる) ・ディジタル、アナログ信号混在回路の基礎設計 ・スイッチング電源、インバーターの基本動作、特徴が理解できる | 
| プログラム | 1.アナログ電子回路とは?  2.信号増幅器の原理  3.ノイズ  4.パワーエレクトロニクスの発想  5.DC−DCコンバータ 6.インバータ 7.まとめと質疑応答 | 
| キーワード | アナログ電子回路 オペアンプ ノイズ 電力変換 DC−DCコンバータ インバータ | 
| タグ | 回路設計、電子機器、電装品 | 
| 受講料 | 一般 (1名):49,500円(税込) 同時複数申込の場合(1名):44,000円(税込) | 
| 会場 | 日本テクノセンター研修室〒 163-0722 東京都新宿区西新宿2-7-1 新宿第一生命ビルディング(22階)- JR「新宿駅」西口から徒歩10分 - 東京メトロ丸ノ内線「西新宿駅」から徒歩8分 - 都営大江戸線「都庁前駅」から徒歩5分 電話番号 : 03-5322-5888 FAX : 03-5322-5666 | 
こちらのセミナーは受付を終了しました。
次回開催のお知らせや、類似セミナーに関する情報を希望される方は、以下よりお問合せ下さい。
営業時間 月~金:9:00~17:00 / 定休日:土日・祝日