SDVに対応するシステム設計プロセスとその実践ポイント:1DCAEを活用した機能配分と要求仕様定義 <オンラインセミナー>

~ SDVに対応するための課題と解決ポイント、SDV対応のための設計プロセス、1DCAEとMBDによるシステム設計アプローチ、要求仕様定義のプロセスとテンプレート ~

・DV時代に即したソフトウェア主導型のシステム設計のポイントを実践的に修得するための講座
・要件使用定義のプロセス改善策や上流段階での検証プロセス強化とモデルベース開発の活用について修得し、SDVに対応したシステム設計・開発に活かそう!

オンラインセミナーの詳細はこちら:

・WEB会議システムの使い方がご不明の方は弊社でご説明いたしますのでお気軽にご相談ください。

講師の言葉

 近年、自動車業界ではソフトウェア・デファインド・ビークル(SDV)の導入が急速に進み、設計・開発プロセスの変革が求められています。本セミナーでは、「SDVに対応するシステム設計プロセス:1DCAEを活用した機能配分と要求仕様定義」をテーマに、SDV対応の課題とその解決策を解説します。
 従来のハードウェア中心の設計手法からソフトウェア主導型の設計へ移行する際の課題を整理し、システム設計アプローチの全体像を具体例とともに提示します。また、1DCAEとモデルベース開発(MBD)を活用した設計プロセスや、要求仕様定義の実践例を紹介し、ADAS制御システムや電動化システムを題材とした事例分析を通じて理解を深めます。
 本セミナーでは、上流工程から仕様定義、検証プロセスまでの効率的なアプローチを提示し、SDV時代に即したシステム設計のポイントを実践的に学べます。この機会にぜひご参加ください。

セミナー詳細

開催日時
  • 2025年10月21日(火) 10:30 ~ 17:30
開催場所 オンラインセミナー
カテゴリー オンラインセミナー電気・機械・メカトロ・設備
受講対象者 ・自動車メーカー(OEM)の技術者・開発担当者
・SDV(ソフトウェア・デファインド・ビークル)開発や製品設計に携わるエンジニア、システム設計者、プロジェクトリーダー
・ビジネスモデル転換や組織改革を検討する経営層や事業戦略担当者
・自動車部品メーカー(サプライヤー)の技術者・開発担当者および経営層・事業戦略担当者
・ソフトウェアおよびハードウェアの設計・開発に関わる技術者、CAE/MBD担当者
・SDV時代に対応した事業戦略やプロセス改善を検討する経営層や事業戦略担当者
・SDVやDX対応を目指す経営層、設計者、製造担当者
予備知識 ・予備知識は必須ではありませんが、以下の分野に関する理解があると、より深い学びにつながります
・自動車業界の基礎知識:自動車システムの構成要素や電子制御システムの基本構造
・ソフトウェア開発や制御工学の基礎知識:モデルベース開発(MBD)やCAEの概念、システム設計やシミュレーション技術の概要(SysML、Matlab/Simulink、Modelicaなど)
・製品開発プロセスの知識
・要件定義、設計・検証プロセスに関する一般的な理解
修得知識 ・SDVの基礎知識と最新動向:SDVの定義や役割を理解し、各国(欧米・中国・日本)の最新動向や市場戦略を知る
・システム設計アプローチとエンジニアリング手法の実践力:1DCAEとMBDを活用したシステム設計プロセスの理解、機能分析から仕様定義にいたる基本的なアプローチ
・SDV対応に向けた計画立案の基礎知識:SDV対応に向けた設計プロセスの見直しや計画立案の基礎的視点を理解し、自社での適用に向けた検討の足がかりを得られます
プログラム

1.はじめに:SDVの重要性と各国の最新動向
  (1).自動車業界が置かれている状況
  (2).SDV(Software Defined Veicle)とは何か?
  (3).各国におけるSDVの最新動向
  (4).SDV導入の背景と課題

2.SDVに対応するための課題と解決ポイント
  (1).従来アプローチの特徴と課題
    a.ハードウェア中心設計からソフトウェア主導設計へ
    b.従来アプローチの構造的な限界
  (2).SDVへの対応に向けた課題
    a.先進安全/自動運転への対応
    b.ソフト・ハードの統合の問題

3.課題解決のためのシステム設計アプローチ
  (1).差分開発からシステム設計へ
  (2).SDV対応のための設計プロセス
  (3).設計初期段階での進め方と1DCAEの活用

4.1DCAEの概要と設計活動
  (1).1DCAEの概要と各ステップの活動
  (2).システム設計活動への適用
    a.要件定義
    b.アーキテクチャ設計
    c.機能分配評価
  (3).事例紹介(OEMでの事例)
  (4).設計現場で活かす1DCAEのポイント

5.要求仕様定義プロセスの詳細
  (1).機能分配と役割分担の手法
  (2).要求仕様定義のプロセス

6.事例紹介
  (1).事例1:ADAS制御システム
  (2).事例2:電動化システム

7.質疑応答とまとめ

キーワード SDV 1DCAE ソフトウェア・デファインド・ビークル コネクテッドカー ADAS技術 要件仕様定義 アーキテクチャ設計 機能設計変換手法 プロセス改善
タグ 自動運転・運転支援技術・ADASソフト管理デバイスドライバ組み込みソフト自動車・輸送機車載機器・部品電装品
受講料 一般 (1名):49,500円(税込)
同時複数申込の場合(1名):44,000円(税込)
会場
オンラインセミナー
本セミナーは、Web会議システムを使用したオンラインセミナーとして開催します。
contact us contact us
各種お問い合わせは、お電話でも受け付けております。
03-5322-5888

営業時間 月~金:9:00~17:00 / 定休日:土日・祝日