画像処理技術の基礎とOpenCVを用いた特徴量抽出技術および検出技術への応用 ~デモ付~ <オンラインセミナー>

~ 画素単位の処理、各種フィルタの特徴と選定法、二値画像処理の特徴と選定法、画像の特徴量抽出、画像処理手法の応用 ~

・画像処理の基礎からやフィルタ処理の手法までを体系的に修得し、目的に合わせた効果的な画像処理技術に活かすための講座!

・画像処理アルゴリズムの特徴や使い方を、C++/pythonによるOpenCVの実装例を通して修得し、特徴抽出や画像検出に活かそう!

オンラインセミナーの詳細はこちら:

・WEB会議システムの使い方がご不明の方は弊社でご説明いたしますのでお気軽にご相談ください。

講師の言葉

 画像処理の基礎知識を解説しながら、産業界において、どのような方法から着手すればいいかなどについて技術を解説します。画像自体の基礎から説明しますので、詳しい知識は必要ありません。画像処理のプログラムについても簡単に紹介していきます。

 画像処理では製造業の損傷検査やエンターテインメントにも利用されていますので、この辺りの技術も紹介しながら、取り組み方についても説明いたします。

 C++/pythonのコードを用いて、できる限りデモ実演いたします。

セミナー詳細

開催日時
  • 2025年11月07日(金) 10:30 ~ 17:30
開催場所 オンラインセミナー
カテゴリー オンラインセミナーソフト・データ・画像・デザイン
受講対象者 ・画像処理の基礎から学びたい方
・検査装置、自動車、輸送機器、セキュリティ、医療などの画像処理に携わる技術者の方
・OpenCVを利用した画像処理に関心のある方
予備知識 ・特別な予備知識は不要です。ハンズオンの実習は行いませんのでOpenCVの準備は不要です。
修得知識 ・画像処理に関する基礎知識
・画像処理手法の選び方
・簡単な画像処理プログラム
※OpenCVのインストール方法や使い方については、扱いません
プログラム

1.画像処理の応用技術例

  (1).安全運転支援・自動運転

  (2).工業製品検査

  (3).手話通訳

  (4).スポーツ分析

 

2.画素単位の処理とOpenCV実装例

  (1).画素

  (2).値域

  (3).チャンネル (RGB、mono)

  (4).グレースケール

  (5).ヒストグラム

  (6).階調変換

    a.トーンカーブ

    b.ネガポジ変換

    c.ポスタリゼーション

    d.LUT (ルックアップテーブル)

  (7).二値化

 

3.空間フィルタの特徴と選定

  (1).空間フィルタの基本

  (2).移動平均フィルタ

  (3).メディアンフィルタ

  (4).ガウシアンフィルタ

  (5).エッジ検出

  (6).微分フィルタ

    a.プリューウィトフィルタ

    b.ソーベルフィルタ

    c.ラプラシアンフィルタ

  (7).キャニーフィルタ

  (8).OpenCVによるフィルタ処理

 

4.二値画像処理の特徴と選定とOpenCV実装例

  (1).二値化

    a.固定閾値

    b.pタイル法

    c.判別分析法

  (2).連結性

  (3).膨張と収縮

  (4).ラベリング

  (5).輪郭抽出

  (6).領域特徴量 (円形度、面積など)

 

5.カラー画像処理とOpenCV実装例

  (1).表色系

  (2).RGB、HSV、CMYK

  (3).カラー限定による領域推定

 

6.画像の特徴量抽出とOpenCV実装例

  (1).テンプレートマッチング

  (2).図形要素の検出 (Hough変換)

  (3).局所特徴量抽出 (SIFT、ORB、AKAZE)

 

7.製造業、その他産業における画像処理手法の応用

  (1).複数画像の利用、動画像処理

  (2).損傷検出

  (3).人の骨格検出

  (4).生成AIによるプログラム生成

キーワード 画像処理 画素 値域 階調変換 空間フィルタ 微分フィルタ 二値画像処理 カラー画像処理 テンプレートマッチング 局所特徴量抽出 損傷検出
タグ 画像画像処理
受講料 一般 (1名):49,500円(税込)
同時複数申込の場合(1名):44,000円(税込)
会場
オンラインセミナー
本セミナーは、Web会議システムを使用したオンラインセミナーとして開催します。
contact us contact us
各種お問い合わせは、お電話でも受け付けております。
03-5322-5888

営業時間 月~金:9:00~17:00 / 定休日:土日・祝日