リチウム硫黄二次電池の基礎と高エネルギー密度を有する軽量二次電池への応用 <オンラインセミナー>

~ リチウムイオン二次電池とリチウム-硫黄二次電池の基礎、Li-S二次電池のメーカー動向と市場予測、硫黄変性ポリアクリロニトリルの特徴・特性、Li-SPANパウチセルの軽量化設計および実証試験、LIBおよびLi-SPANパウチセルの安全性と安全性試験、全固体Li-SPAN二次電池への応用技術 ~

・硫黄系正極活物質およびLi-S二次電池の基礎から応用までを開発に携わったエキスパートが詳解する硫黄二次電池の講座!

・Li-S二次電池の軽量化・長寿命化技術および安全特性を修得し、Li-S二次電池の実装技術や設計開発に活かそう!

オンラインセミナーの詳細はこちら:

・WEB会議システムの使い方がご不明の方は弊社でご説明いたしますのでお気軽にご相談ください。

講師の言葉

 硫黄系正極活物質は、高容量、メタルフリーで資源的制約が少ない、比較的低温で製造できる等の特長を有している。その硫黄系正極活物質とLi金属負極を組み合わせたリチウム-硫黄二次電池(Li-S二次電池)は、SDGs達成のキーとなる次世代軽量電池の1つとして注目され、当該電池の研究・開発を推し進めるメーカーが増えてきている。

 本講義では、硫黄系正極活物質ならびにLi-S二次電池の基礎から応用までを概説する。また、硫黄系ポリマー正極活物質の1つである「硫黄変性ポリアクリロニトリル(SPAN)」の特徴について詳細に紹介し、Li-S二次電池の軽量化および長寿命化の設計指針、軽量パウチセルの試作例、安全特性、ならびに全固体Li-S二次電池やポストLiイオン二次電池への適用についても説明する。

 Li-S二次電池の実用化(社会実装)の可能性、ならびに当該電池に関わるビジネスチャンスを皆様に感じて頂ける講義を目指します。

オンラインセミナーの詳細はこちら:

・WEB会議システムの使い方がご不明の方は弊社でご説明いたしますのでお気軽にご相談ください。

セミナー詳細

開催日時
  • 2025年09月19日(金) 10:30 ~ 17:30
開催場所 オンラインセミナー
カテゴリー オンラインセミナー電気・機械・メカトロ・設備
受講対象者 ・リチウム-硫黄二次電池や次世代二次電池の知識を増強したい方
・電池技術に関する知識を広げたい方
・硫黄が関わる電気化学に興味がある方
・材料開発や電池設計に興味がある方
・新たなビジネスチャンスのシーズを探している方

予備知識 ・大学卒業レベルの化学知識
・リチウムイオン二次電池に関する基礎化学や電池特徴を把握していると好ましい
修得知識 ・リチウム-硫黄二次電池(Li-S二次電池)の基礎化学と市場概況に関する知識
・硫黄系活物質および硫黄変性ポリアクリロニトリル(SPAN)に関する知識
・Li-S二次電池の軽量化・長寿命化・安全特性に関する知識
・全固体Li-S二次電池に関する知識
・Li-S二次電池の社会実装に求められる課題に関する知識
プログラム

1.株式会社ADEKAの紹介

 

2.リチウムイオン二次電池(LIB)とリチウム-硫黄二次電池(Li-S二次電池)の基礎

  (1).LIBの構成

  (2).Li-S二次電池の構成

  (3).資源(ユビキタスな硫黄)

 

3.Li-S二次電池のメーカー動向と市場予測

  (1).Li-S二次電池メーカー

  (2).Li-S二次電池の市場予測

  (3).Li-S二次電池に関する国プロ

 

4.硫黄系活物質の基礎と分類

  (1).硫黄活物質の充放電特性における基礎と課題

  (2).硫黄-炭素複合系活物質

  (3).硫黄系ポリマー活物質

  (4).硫黄変性系活物質

 

5.硫黄変性ポリアクリロニトリル(Sulfurized polyacrylonitrile:SPAN)の特徴・特性

  (1).SPANとは

  (2).SPANの充放電特性

  (3).SPANの電極設計

 

6.SPAN正極とLi金属負極から構成されるLi-S(Li-SPAN)二次電池セルの特性

  (1).コインセル試験

  (2).パウチセル試験

  (3).Li金属負極の劣化

 

7.Li-SPANパウチセルの軽量化設計および実証試験

  (1).軽量Li-SPANパウチセルの試作

  (2).超軽量Li-SPANパウチセル(>700 Wh/kg)への挑戦

  (3).Li-SPANパウチセルを用いたドローンフライト

 

8.LIBおよびLi-SPANパウチセルの安全性と安全性試験

  (1).LIBの事故例とセル安全性試験

  (2).Li-SPANパウチセルの安全性試験(釘刺し試験など)

  (3).SPAN正極・Li金属負極と水との反応性

 

9.全固体Li-SPAN二次電池への応用技術

  (1).ポリマー系固体電解質との組合せ

  (2).硫化物系固体電解質との組合せ

  (3).その他

 

10.SPAN正極を用いたポストLIBの可能性

 

11.SPAN負極を適用したLIBの特徴

 

12. 結言

 

キーワード リチウム電池 硫黄二次電池 Li-S二次電池 硫黄系活物質 Li-SPAN 固体電解質
タグ エネルギーマネジメントシステム研究開発リチウムイオン電池電池
受講料 一般 (1名):49,500円(税込)
同時複数申込の場合(1名):44,000円(税込)
会場
オンラインセミナー
本セミナーは、Web会議システムを使用したオンラインセミナーとして開催します。
contact us contact us
各種お問い合わせは、お電話でも受け付けております。
03-5322-5888

営業時間 月~金:9:00~17:00 / 定休日:土日・祝日