顧客・市場ニーズに対応した自社技術における製品の企画開発法と実践のポイント ~演習付~ 【 弊社研修室 】

~ 技術マーケティングの要点、技術資源分析の作成手順、競合分析の進め方と視点、潜在ニーズの発掘、自社技術の顧客価値への変換、提案書の進め方と顧客提案 ~

・市場ニーズを的確に掴み、自社の技術力を最大限に活用した製品開発を実践するための講座
・市場ニーズを反映した新製品開発プロセスの体系的な方法を修得し、市場や顧客の要求にマッチした製品開発に応用しよう!

*本講座は、弊社研修室で行う対面講座です。

 

講師の言葉

 研究開発や技術開発部門では将来に向けた新製品・新事業開発が不可欠になっています。その際、自身の担当する技術や開発テーマが、どのような市場価値を生むのか、市場・顧客からの要求にマッチしているのかを明らかにする必要があります。適切な新製品開発のアプローチを身につけず、プロダクトアウトの発想でニーズを勝手に作り上げ、想像だけで製品を作ってしまっては失敗につながります。
 自社の技術シーズと市場ニーズをマッチさせていくためには体系的なプロセスが必要であり、適切な新製品開発のスキル、知識を身につける必要があります。またシーズとニーズのマッチングを経て、どのように開発テーマに落とし込むか、どのような製品の機能や仕様に落とし込むかも重要なポイントになります。
本セミナーでは自社技術を活かして新製品・新事業を創出する方々に市場ニーズを反映した新製品開発プロセスの基礎スキルを身に付けていただくことを目的にします。

セミナー詳細

開催日時
  • 2025年07月23日(水) 10:30 ~ 17:30
開催場所 日本テクノセンター研修室
カテゴリー 研究開発・商品開発・ ビジネススキル
受講対象者 ・研究開発部門の新規テーマ担当の方
・技術開発部門の新商品企画担当の方
・BtoB企業における新商品・新サービス・新事業企画開発担当の方
予備知識 ・特に必要ありません
修得知識 ・新製品開発の体系的な知識とプロセス
・市場・顧客の視点に立って製品の企画を考えることができる
・技術者が取り組むべきマーケティング要素が理解できる
プログラム

1.マーケティングの基本フレームと技術マーケティングの必要性
  ・研究者・技術者にとって、マーケティングの必要性と身につけるべきマーケティングの項目
  (1).技術者に求められるマーケティングスキル
     ・マーケティングの基本
  (2).マーケティングの基本フレームと技術マーケティングの要点

2.技術資源分析とそのポイント
  ・技術を起点としたマーケティングにおける技術の強み/弱みの評価
  (1).自社の技術の洗い出し
     ・技術資源分析の作成手順
  (2).強みとなる技術の選定
     ・分析のポイント
  (3).個人演習1:技術資源分析

3.マーケットリサーチ1 :2次情報収集
  ・マーケティングで不可欠な調査の種類や調査の方法
  (1).マーケティングで求められる情報の種類
     a.1次情報と2次情報
     b.情報の広さと深さ
  (2).2次情報の情報源
     a.情報を探す順番
     b.情報項目と情報源
     c.未来予測の情報源
  (3).グループ演習1:顧客基本情報の収集

4.競合分析
  ・自社の強み/弱み、競合分析の方法
  (1).競合企業・参考企業の設定
     ・代替市場の設定
  (2).競合分析の進め方と視点
  (3).参考企業新規参入分析

5.市場分析
  ・対象とする市場の把握や市場動向の分析方法
  (1).マーケット・セグメンテーション
  (2).市場規模、成長性の把握
     ・新事業の需要予測
  (3).グループ演習2:製品/市場マトリックス
  
6.顧客ニーズの深掘り
  ・顧客のニーズの分類と潜在ニーズ把握のためのアプローチ
  (2).潜在ニーズの発掘
     a.潜在ニーズ3つの種類
     b.あきらめニーズ
     c.当たり前ニーズ
     d.未来ニーズ
  (3).個人演習2:上位ニーズ練習

7.マーケットリサーチ2 :ニーズ把握のための1.5次情報収集
  ・間接的にニーズを収集する方法
  (1).調査機関の情報検索
  (2).関係機関への情報収集アプローチ
  
8.技術の顧客価値発想
  ・顧客に対して、どのような価値を提案していくかの発想法
  (1).自社技術の特性抽出
  (2).自社技術の顧客価値への変換
     a.顧客価値と商品化アイデア発想例
     b.顧客価値発想法
     c.市場設定の考え方
  (3).グループ演習3:顧客価値発想

9.マーケットリサーチ3 :市場推定のための1次情報収集
  ・顧客に直接話を聞く際のポイントや顧客の現場を見る視点
  (1).想定顧客ヒアリングの方法
  (2).現場観察

10.コンセプト発想
  ・顧客への提供価値を見える形で示す方法
  (1).技術の提供価値の見える化
  (2).個人演習3:技術カタログ

11.提案書の進め方と顧客提案
  ・技術や商品の売込みではなく、価値提案をするための提案書の作成法
  ・グループ演習4:提案書の作成

 

キーワード マーケティング 技術資源分析 マーケットリサーチ 競合分析 代替市場 市場分析 マーケット・セグメンテーション 市場マトリックス 顧客ニーズ 顧客価値発想 現場観察 コンセプト発想 技術カタログ
タグ マーケティング技術経営企画書・提案書商品開発新事業
受講料 一般 (1名):49,500円(税込)
同時複数申込の場合(1名):44,000円(税込)
会場
日本テクノセンター研修室
〒 163-0722 東京都新宿区西新宿2-7-1 新宿第一生命ビルディング(22階)
- JR「新宿駅」西口から徒歩10分
- 東京メトロ丸ノ内線「西新宿駅」から徒歩8分
- 都営大江戸線「都庁前駅」から徒歩5分
電話番号 : 03-5322-5888
FAX : 03-5322-5666
contact us contact us
各種お問い合わせは、お電話でも受け付けております。
03-5322-5888

営業時間 月~金:9:00~17:00 / 定休日:土日・祝日