~ BOMの基礎と三大要素、商品使用情報、設計BOM/製造BOMの伝達、導入の注意点と事例 ~
BOMの基礎と導入の注意点を修得し、部品情報の効率的な管理と製造プロセスの改善に活かすための講座
BOM導入にあたり注意すべき点を修得し、設計から製造工程の効率化と品質生産性向上に活かそう!
~ BOMの基礎と三大要素、商品使用情報、設計BOM/製造BOMの伝達、導入の注意点と事例 ~
BOMの基礎と導入の注意点を修得し、部品情報の効率的な管理と製造プロセスの改善に活かすための講座
BOM導入にあたり注意すべき点を修得し、設計から製造工程の効率化と品質生産性向上に活かそう!
部品表(Bill Of Material:BOM)と聞いて、皆さんはどういうイメージを持たれていますでしょうか?
「よく分からないけど数字を入力しています」「何とかBOMというようなものを聞いたことがありますが、違いがよく分かりません」「画面の見方がよく分からないです」‥‥等々、存在は知っているけど‘よく分からないもの’、‘何となく知っているもの’というような印象を持たれている方がいらっしゃるのではないでしょうか?
製造業におけるBOMは各社の業務プロセスに密接に関わるものであり、昨今の開発設計DXにおけるBOMの重要性は非常に高いと言えます。
本セミナーでは一般的なBOMの概要から導入事例のご紹介、BOMのよくある論点などをエクササイズも交えて理解を深めて頂くことを目的としています。受講後には、例えば自部署の新入社員に対してすぐにレクチャー出来るような知識を持ち帰って頂ければ幸いです。
開催日時 |
|
|
---|---|---|
開催場所 | 日本テクノセンター研修室 | |
カテゴリー | 電気・機械・メカトロ・設備、品質・生産管理・ コスト・安全 | |
受講対象者 |
・BOMの基礎を理解したい方 ・BOM開発プロジェクトにこれから携わる方 |
|
予備知識 | ・特に必要ありません | |
修得知識 |
・製造業におけるBOMを持つことの目的や種類 ・BOMの具体的な導入事例 |
|
プログラム |
|
|
キーワード | 設計BOM 製造BOM 購買BOM アフターサービスBOM 部品表 商品使用情報 EBOM MBOM | |
タグ | 研究開発、商品開発、問題解決・アイデア発想、機械、機械要素、自動車・輸送機、車載機器・部品、電子機器、電子部品 | |
受講料 |
一般 (1名):49,500円(税込)
同時複数申込の場合(1名):44,000円(税込) |
|
会場 |
日本テクノセンター研修室〒 163-0722 東京都新宿区西新宿2-7-1 新宿第一生命ビルディング(22階)- JR「新宿駅」西口から徒歩10分 - 東京メトロ丸ノ内線「西新宿駅」から徒歩8分 - 都営大江戸線「都庁前駅」から徒歩5分 電話番号 : 03-5322-5888 FAX : 03-5322-5666 |
こちらのセミナーは受付を終了しました。
次回開催のお知らせや、類似セミナーに関する情報を希望される方は、以下よりお問合せ下さい。
営業時間 月~金:9:00~17:00 / 定休日:土日・祝日