~ 生体信号の基礎と雑音対策、計測のポイントおよび生体信号のインタフェースへの活用と応用例 ~
・心身の状態を客観的に把握できる生体信号を計測・処理・解析し、製品の評価・開発へ活かすための講座
・簡易生体計測システムを用いたデモを交えることで、生体計測をより深く理解し、付加価値の高い製品の開発に活かそう!
・生体計測において課題となる「雑音対策」についても解説します!
~ 生体信号の基礎と雑音対策、計測のポイントおよび生体信号のインタフェースへの活用と応用例 ~
・心身の状態を客観的に把握できる生体信号を計測・処理・解析し、製品の評価・開発へ活かすための講座
・簡易生体計測システムを用いたデモを交えることで、生体計測をより深く理解し、付加価値の高い製品の開発に活かそう!
・生体計測において課題となる「雑音対策」についても解説します!
 呼吸や心電図、脳波といった生体信号は、病気や健康状態を知るための情報であるのに加えて、緊張やリラックス度、集中度といった精神的な状態を客観的に把握することができる。
本講義では、生体信号を計測し、処理し、解析する方法について概説し、製品開発、評価などへの実応用の可能性について講義する。
 具体的には、脳波による脳活動の可視化ならびに感性評価、呼吸、心拍、脳波によるリラックス、集中度の評価、そしてニューロマーケティングへの応用の可能性について言及する。簡易生体計測システムを用いて、実際に脳波計測のデモを行い、参加者に体験いただく予定である。
| 開催日時 | 
                                
  | 
							
|---|---|
| 開催場所 | 日本テクノセンター研修室 | 
| カテゴリー | ソフト・データ・画像・デザイン | 
| 受講対象者 | 
									・自社製品の開発に生体計測を活かしたい方 ・ウェアラブル装置の研究開発に関わる方 ・ヘルスケア関連イノベーション企業、医療機器メーカーなどの方 ・人工知能のヘルスケア応用に興味を持つ研究者、開発者の方  | 
							
| 予備知識 | ・生体計測に関心があれば理解が深まります | 
| 修得知識 | ・生体信号の計測、処理、解析、そして実応用まで | 
| プログラム | 
									 1.生体信号とは ~ 生体信号の基礎 ~ 2. 生体計測の進め方と雑音対策 3. ディジタル信号処理 4.生体計測のポイントと例 5. 脳波の種類と計測 6. 生体信号のインタフェースへの活用 7. 生体信号の応用例  | 
							
| キーワード | 
									生体信号 雑音対策 ノイズ対策 ディジタル信号処理 生体計測 生体電気 心電図 脳波 筋電図 眼電図 血圧計測 血流計測 呼吸計測 体温計測 脳波 脳機能計測 ニューロマーケティング | 
							
| タグ | 感性・脳科学・認知工学、生体工学 | 
| 受講料 | 
                                    									                                        一般 (1名):49,500円(税込)
                                                                                                                 同時複数申込の場合(1名):44,000円(税込)  | 
							
| 会場 | 
									                                    日本テクノセンター研修室〒 163-0722 東京都新宿区西新宿2-7-1 新宿第一生命ビルディング(22階)- JR「新宿駅」西口から徒歩10分 - 東京メトロ丸ノ内線「西新宿駅」から徒歩8分 - 都営大江戸線「都庁前駅」から徒歩5分 電話番号 : 03-5322-5888 FAX : 03-5322-5666  | 
							
こちらのセミナーは現在募集を締め切っております。
次回開催のお知らせや、類似セミナーに関する情報を希望される方は、以下よりお問合せ下さい。
営業時間 月~金:9:00~17:00 / 定休日:土日・祝日