〜コストと信頼性のトレードオフに必要な知識、事例を通じた確率紙推定解析結果を信頼性マネジメントに活かすポイント〜
・信頼性性能を活用情報として把握し、故障防止対策や製品の正常性を評価・維持していくための講座
・信頼性性能を定量的に推定する手法として特に有用性の高いワイブル解析を修得し、製品の信頼性を確保しよう!
〔持参品〕
・関数電卓、自在定規または雲形定規、直角定規2ケ
〜コストと信頼性のトレードオフに必要な知識、事例を通じた確率紙推定解析結果を信頼性マネジメントに活かすポイント〜
・信頼性性能を活用情報として把握し、故障防止対策や製品の正常性を評価・維持していくための講座
・信頼性性能を定量的に推定する手法として特に有用性の高いワイブル解析を修得し、製品の信頼性を確保しよう!
〔持参品〕
・関数電卓、自在定規または雲形定規、直角定規2ケ
 「信頼性は製品開発設計段階で作り込め」。よく聞かれる言葉です。FMEAやFTA、デザインレビューなどの手法が活用されてきたことで、“信頼性を作り込む”という指向が企業活動の中に広く浸透してきています。しかし、作り込むためには、素になる信頼性に関するデータが必要になります。これにはあたりまえに“故障データ”が活用されています。データは価値を判断するための情報であり、信頼性の価値を判断するためには、「故障」というキーワードを確実に理解し、「故障」のデータを的確に取得し、効果的に分析することが重要になります。故障情報の取り扱いに悩んでいませんか。
  本講座では、故障とは何か、故障の本質と考え方を探りながら信頼性の本質を浮き彫りにしていくとともに、故障情報を信頼性性能の定量的評価に活かす手法として特に有用性の高いワイブル解析について、ワイブル解析の実施手順、ワイブル解析を利用して説き明かすべきポイント、更には信頼性マネジメントへの活かし方を、基礎からわかりやすく解説いたします。
| 開催日時 | 
 | 
|---|---|
| 開催場所 | 日本テクノセンター研修室 | 
| カテゴリー | 品質・生産管理・ コスト・安全 | 
| 受講対象者 | ・研究開発、設計、生産技術、品質保証、信頼性保証、設備保守技術部門の若手技術者. ・業務経験の浅い方、初心者の方にもお奨めします. | 
| 予備知識 | ・特別な予備知識の必要はありません | 
| 修得知識 | ・信頼性が持つ情報の価値を習得できます。更に、ワイブル解析の活用知識を基礎から学ぶことができるとともに、実務に有効に利用するためのポイントを修得することができます。 | 
| プログラム | 1.信頼性の本質 2.故障の本質 3.故障情報から信頼性性能を捉えるワイブル解析の考え方 4.不完全データの場合のワイブル解析の進め方(確率紙による) 5.ワイブル解析 〜事例演習〜 6.まとめ | 
| キーワード | ワイブル解析 信頼性性能推定 ストレス環境 故障メカニズム 確率紙 ハザード | 
| タグ | 寿命予測、信頼性試験・故障解析、電子機器、電子部品 | 
| 受講料 | 一般 (1名):49,500円(税込) 同時複数申込の場合(1名):44,000円(税込) | 
| 会場 | 日本テクノセンター研修室〒 163-0722 東京都新宿区西新宿2-7-1 新宿第一生命ビルディング(22階)- JR「新宿駅」西口から徒歩10分 - 東京メトロ丸ノ内線「西新宿駅」から徒歩8分 - 都営大江戸線「都庁前駅」から徒歩5分 電話番号 : 03-5322-5888 FAX : 03-5322-5666 | 
こちらのセミナーは受付を終了しました。
次回開催のお知らせや、類似セミナーに関する情報を希望される方は、以下よりお問合せ下さい。
営業時間 月~金:9:00~17:00 / 定休日:土日・祝日