〜赤外線の基礎、遠赤外線カメラの特徴と評価方法、使用上の問題点と注意点〜
・低価格化が進み、市場が拡大しているナイトビジョンカメラ技術を修得し、システムへ応用するための講座
・夜間や暗い場所での歩行者検知システムとして注目されているナイトビジョンシステムを先取りし、応用製品の開発に活かそう!
〜赤外線の基礎、遠赤外線カメラの特徴と評価方法、使用上の問題点と注意点〜
・低価格化が進み、市場が拡大しているナイトビジョンカメラ技術を修得し、システムへ応用するための講座
・夜間や暗い場所での歩行者検知システムとして注目されているナイトビジョンシステムを先取りし、応用製品の開発に活かそう!
ヨーロッパ車に普及しつつある遠赤外線カメラを使用したナイトビジョンシステムを紹介します。
今まで高価であった遠赤外線カメラも低価格化が進み車載用としての注目を浴びつつあります。普段、使用することが少ないこのカメラについて、初歩からの説明致します。
また、カメラの評価方法などナイトビジョンシステム搭載時のさまざまな課題についても取り上げます。
実際の車載動画を見ながら可視カメラと遠赤外線カメラの違いを見て頂きます。初心者からでも理解できような内容としております。
開催日時 |
|
---|---|
開催場所 | 日本テクノセンター研修室 |
カテゴリー | 電気・機械・メカトロ・設備、ソフト・データ・画像・デザイン |
受講対象者 | ・カメラ、自動車、車載機器、電装品ほか関連企業の技術者 |
予備知識 | ・高校レベルの物理の知識 |
修得知識 | ・遠赤外線カメラの評価方法 ・ナイトビジョンで遠赤外線カメラを使用する方法 ・ナイトビジョンカメラの評価方法 |
プログラム |
1.赤外線について
2.赤外線カメラの種類について
3.非冷却型赤外線センサーについて
4. 遠赤外線カメラの特徴
5. 遠赤外線カメラの評価方法
6. ナイトビジョンカメラとして遠赤外線カメラを使用する場合の注意点
7. 遠赤外線カメラの人検知能力
8.ナイトビジョンカメラの市場動向 |
キーワード | ナイトビジョン 遠赤外線カメラ ボローメータ NETD SiTF 人検知能力 |
タグ | イメージセンサ、カメラ、センサ、画像、画像処理、画像認識、ロボット、光学、自動車・輸送機、車載機器・部品、電装品 |
受講料 |
一般 (1名):49,500円(税込)
同時複数申込の場合(1名):44,000円(税込) |
会場 |
日本テクノセンター研修室〒 163-0722 東京都新宿区西新宿2-7-1 新宿第一生命ビルディング(22階)- JR「新宿駅」西口から徒歩10分 - 東京メトロ丸ノ内線「西新宿駅」から徒歩8分 - 都営大江戸線「都庁前駅」から徒歩5分 電話番号 : 03-5322-5888 FAX : 03-5322-5666 |
こちらのセミナーは受付を終了しました。
次回開催のお知らせや、類似セミナーに関する情報を希望される方は、以下よりお問合せ下さい。
営業時間 月~金:9:00~17:00 / 定休日:土日・祝日