〜 レビューの観点・レビュー技法の種類・インスペクションによるレビューの流れ・文書レビュー 〜
- 成果を大幅に変えるレビューの視点・観点から解説、レビューの効果を最大限に高める実践のポイントが分かる演習付き講座!
- 適切なレビューで致命的なバグや欠陥を早期発見し、後工程で発生するムダなコストを削減に活かそう!
- 表現など不備の気づき方、今まで気にしていなかったポイントを演習で実感!
〜 レビューの観点・レビュー技法の種類・インスペクションによるレビューの流れ・文書レビュー 〜
 レビューはテストと並んでソフトウェア品質を確保する重要な役割をもっています。しかし、プロジェクトではレビューを行う際に「知識不足」「様々な誤解」「視点のズレ」などから、レビューの効果が十分に出ていない場面を目にします。
 レビューを効果的に行うための基本的な知識(レビューの視点、進め方、心得など)を学び、レビューをより効果的で、意味のあるものに変えていきましょう。
 また、実際にレビューを演習で体験してもらい、そこでの自らの気付きを現場に持ち帰っていただけれと思います。
| 開催日時 | 
 | 
|---|---|
| 開催場所 | |
| カテゴリー | ソフト・データ・画像・デザイン | 
| 受講対象者 | ソフトウェア開発においてレビューを主催する立場、レビューで指摘する立場、レビューを受ける立場の方 | 
| 予備知識 | 特に必要ありません | 
| 修得知識 | ・レビューの必要性を理解し、どんな意識でレビューに望むべきかの知識 ・インスペクションプロセスを通じて効率的、効果的なレビューを行う知識 | 
| プログラム | 1. レビューはなぜ必要か? 2. レビューを行う上で留意すること 3. レビュー技法の種類と概要 4. レビューの一連の流れを知る 5. 演習 | 
| キーワード | ソフトウェア開発 レビュー バグ インスペクション 欠陥の発見 開発コスト | 
| タグ | ソフト管理、ソフト外注管理、ソフト品質 | 
| 受講料 | 一般 (1名):49,500円(税込) 同時複数申込の場合(1名):44,000円(税込) | 
| 会場 |  | 
こちらのセミナーは受付を終了しました。
次回開催のお知らせや、類似セミナーに関する情報を希望される方は、以下よりお問合せ下さい。
営業時間 月~金:9:00~17:00 / 定休日:土日・祝日