撹拌装置の最適選定・設計と撹拌に関わる計算・スケールアップおよびトラブル対策と事例 <オンラインセミナー>

~ 撹拌機の最適選定、撹拌操作におけるスケールアップ、撹拌装置のトラブル事例と対策 ~

・理論に加え実務事例を織り交ぜながら、体系的にわかりやすく、コストと性能を両立する撹拌装置の選定と設計について修得し、実務に活かすための講座
・撹拌の基礎理論からレイノルズ数、スケールアップの具体的方法まで、現場で役立つ撹拌装置の最適選定と設計法を体系的に修得し、トラブルや失敗のない撹拌操作の実践に活かせる特別セミナー!
・とくに要望の多い撹拌に関わる計算やスケールアップについては時間を掛けて、その方法や問題点、解決方法を解説いたします

オンラインセミナーの詳細はこちら:

・WEB会議システムの使い方がご不明の方は弊社でご説明いたしますのでお気軽にご相談ください。

講師の言葉

 撹拌操作は、化学工業をはじめとする多くの工業で行われているが、撹拌装置の選定や設計は、経験的かつ非体系的に行われてきたためにだれでも容易に選定や設計ができる分野ではなかった。
 また、撹拌操作は、工業的には単に“かき混ぜる”だけでなく、物質移動、熱移動、反応などの促進や制御を目的としているので、これらと撹拌がどのように関わるのかが非常に難しい問題でもある。
 本セミナーでは、経験の浅い初級者にも理解できるよう、理論に加え実務事例を織り交ぜながら、体系的にわかりやすく、撹拌装置の選定と設計について解説することを目的としている。とくに要望の多い撹拌に関わる計算やスケールアップについては時間を掛けて、その方法や問題点、解決方法などについて解説する。
 また、実際に発生したトラブル事例とその解決策についても述べ、トラブルや失敗のない撹拌を目指すための解説もおこなう。

セミナー詳細

開催日時
  • 2025年11月18日(火) 10:30 ~ 17:30
開催場所 オンラインセミナー
カテゴリー オンラインセミナー化学・環境・異物対策
受講対象者 ・一般化学、石油化学、樹脂、ゴム・接着剤、インク・塗料工業、製紙、食品業、医薬品、化粧品などの研究開発、エンジニアリング(設計、技術、工務など)、製造現場等の初級~中級の技術者の方
予備知識 ・特に必要ありません(化学工学、特に流動についての知識があればなお良)
修得知識 ・撹拌機の選定についての基礎知識(撹拌翼の選定、撹拌に関わる計算、スケールアップなど)
・撹拌機特有のハード部の基礎知識と使いこなし
・撹拌装置のトラブル事例と対策
プログラム

1.撹拌概説
  (1).撹拌とは
  (2).撹拌の形態と目的
  (3).撹拌機の主たる適応分野と応用例
  (4).撹拌槽内の流動形態(フローパターン)
  (5).撹拌装置の分類

2.撹拌機の最適選定
  (1).撹拌機の選定手順
  (2).撹拌機の選定:STEP-1「撹拌条件の設定」
  (3).撹拌機の選定:STEP-2「撹拌翼の選定」
    a.撹拌翼の種類と特長
      ・プロペラ翼
      ・タービン翼
      ・パドル翼
      ・アンカー翼
      ・リボン翼
      ・その他の撹拌翼
    b.撹拌翼の設計ポイント
      ・翼径、翼段数、翼取り付け位置について
  (4).撹拌機の選定:STEP-3「翼径および回転数の決定」
  (5).撹拌機の選定:STEP-4「撹拌動力の算出」
  (6).撹拌機の選定:STEP-5「撹拌装置ハード部の選定と設計」
    a.電動機について
    b.減速機について
    c.変速機について
    d.軸封部について
    e.撹拌槽、邪魔板および付帯設備について

3.撹拌に関わる計算とスケールアップのポイント
  (1).撹拌レイノルズ数
  (2).撹拌動力の計算
  (3).吐出量、循環量の計算
  (4).撹拌操作におけるスケールアップ
    a.撹拌装置のスケールアップ概説
    b.撹拌機のスケールアップ方法
    c.撹拌のスケールアップの問題点
    d.スケールアップのための撹拌実験方法と留意点
    e.各撹拌目的とスケールアップ
      ・液-液系撹拌における均一混合(混合時間について)
      ・液-液系撹拌における分散目的(生成液滴径について)
      ・固-液系撹拌における沈降防止(浮遊限界速度について)
      ・固-液系撹拌における溶解(固体の溶解速度について)
      ・気-液系撹拌における反応(気液物質移動係数について)

4.撹拌装置のトラブル事例と対策
  (1).撹拌操作に関わるトラブル事例
    a.撹拌不良の事例
      ・液-液系撹拌における撹拌不良の事例
      ・液-固系撹拌における撹拌不良の事例
      ・反応を伴う撹拌の撹拌不良の事例
    b.その他の撹拌操作からくる問題点
      ・付着の問題
      ・発泡の問題
  (2).各構成要素のトラブル事例
    a.撹拌速度が大きい場合のトラブル
      ・危険回転数、実測と計算例
    b.邪魔板に関わるトラブル
      ・槽内液の揺動(スロッシング)とその事例

キーワード 撹拌 フローパターン 撹拌機 撹拌翼 翼径 撹拌動力 スケールアップ 撹拌レイノルズ数 撹拌動力 生成液滴径 撹拌不良 撹拌速度 揺動(スロッシング)
タグ 化学工学攪拌・濾過・蒸留
受講料 一般 (1名):49,500円(税込)
同時複数申込の場合(1名):44,000円(税込)
会場
オンラインセミナー
本セミナーは、Web会議システムを使用したオンラインセミナーとして開催します。
contact us contact us
各種お問い合わせは、お電話でも受け付けております。
03-5322-5888

営業時間 月~金:9:00~17:00 / 定休日:土日・祝日