生産性向上のための自動化ライン・レイアウト設計の基礎とそのポイント<オンラインセミナー>

~ 自動化成否を決める工程設計、自動化のための設備購入仕様書の作成方法、生産ライン自動化のためのライン設計 ~

・自動化工場を立ち上げるためのレイアウト設計について修得し、生産性向上に応用するための講座

・作業のスリム化から自動化を実現するためのレイアウト設計のノウハウを修得し、設備設計に応用しよう!

オンラインセミナーの詳細はこちら:

・WEB会議システムの使い方がご不明の方は弊社でご説明いたしますのでお気軽にご相談ください。

講師の言葉

 賃金の上昇要請や慢性的な労働力不足によって、国内製造業はより一層の省人化が進み、無人化が求められる時代に突入しています。新型コロナ感染の流行以降は、その傾向はより顕著に見られます。省人化・無人化を実現するための切り札は、ロボットによる生産ラインの自動化です。

 昨今は、中小製造業にも自動化のニーズが広がりつつありますが、大手メーカーに限らず費用対効果を意識し、企業の身の丈に合った自動化でないと失敗します。工場内の「ムダな工程」まで自動化してしまったら、かえって生産性を阻害する結果にもなりかねません。

 本セミナーでは、ロボットによる自動化を進める上で、知っておかなければならない作業のスリム化をはじめとした工場の改善と、工程計画のプロセスにもとづいた生産ラインのレイアウト設計、自動化を実現するために必要な設備購入仕様書の作成や費用対効果を最大限高める設備投資計画について具体的に解説します。

 さらに、機械とロボットの動作をシミュレーションにより稼働率を事前に評価することで投資対効果を上げ生産性を飛躍的に高める効果的な自動化レイアウト設計を構築する方法を解説します。

 ロボットを活用した自動化を検討し進めていくためにはチェックすべき事項と具体的な事例を知ることが「止めない工場」を実現するための必須の知見です。多くの方の参加をお待ちいたします。

セミナー詳細

開催日時
  • 2025年12月22日(月) 10:30 ~ 17:30
開催場所 オンラインセミナー
カテゴリー オンラインセミナー電気・機械・メカトロ・設備
受講対象者 ・生産性を飛躍的に向上させた自動化に特化した工場のレイアウト設計について修得したい方
・ムダの無い工程設計のポイントについて修得されたい方
・自動車、家電、航空、機械、電気電子その他関連企業の方
予備知識 ・生産技術や製造工程に関する知識
修得知識 ・生産性を上げるためのレイアウト改善など工場の改善の方法
・設備投資計画と自動化設備の設備仕様書の作成方法
・自動化設備や自動化ラインを設備設計する上で必要な技術
・ロボットを活用した失敗しない自動化レイアウト設計の方法
プログラム

1.ロボットで自動化する前に知っておくべき工場の改善

  (1).ムダを排除するまねできない生産方式

  (2).ジャストインタイムと自働化

    a.タクト生産

    b.流れ化

    c.後工程引き

  (3).工場のスリム化に向けた主要5つの改善手法

    a.仕掛を少なくする作業

    b.ライン、段取り、設備、レイアウトの改善手法

 

2.自動化成否を決める実践的な工程設計のポイント

  (1).工程FMEAによる工程品質管理の決定方法

    ・製品や工程の不具合をどうあぶりだし、対策するか

  (2).QA表と管理工程図による品質不良流出対策

    ・品質管理値と設備仕様との紐づけの方法

  (3).コスパの高いレイアウト設計と生産性評価法

    ・工程設計DRで自動化を徹底検証 

 

3.自動化を成功させる設備購入仕様書の作成ポイント

  (1).自動化できるか、できないかの事前対策手法

  (2).自動化を成功に導く設備購入仕様書の作成方法

    ・自動化で失敗しない設備仕様書の事例

  (3).自動化に不可欠な自工程保障へのIoT活用方法

 

4.儲けを約束するFCFによる投資計画の作成ポイント

  (1).ロボットによる自動化レベルの6段階評価

    ・自動化に必要な自動化レベルの定義

  (2).投資計画で儲けるためのシナリオ作成方法

    ・ロボットによる失敗しない自動化の事例

  (3).自動化の投資効果を検証する自己管理の手法

    ・キャッシュフローの投資計画と評価法

 

5.生産ラインの自動運転の定義

  (1).生産ラインの自動化レベル6段階

    ・生産ラインの自動化レベルを考えてみる

  (2).加工ラインの自動化レベル

    ・加工ライン自動化レベル0~レベル5の事例

  (3).組立ラインの自動化レベル

    ・組立ライン自動化レベル0~レベル5の事例

              

6.生産ラインの自動化を進めるライン設計のポイント

  (1).自動化に不可欠な自己完結型設備設計

    a.不良品を作らない

    b.流さない設備設計

  (2).不良品を作らない設備設計

  (3).止まらず故障しない設備設計

 

7.投資効果を最大限に上げる自動化レイアウト設計のポイント

  (1).ロボットを活用した自動化事例

    a.組立40%の省人化

    b.段取りゼロ化

  (2).DXシミュレーションでレイアウトを徹底改善

    ・3Dシミュレーションでムダを排除

  (3).生産性倍増の自動化レイアウト設計の秘訣

 

8.生産性倍増を目指した自動化ライン構築の実践手法

  (1).自己完結型のグローバル標準ラインの構築法

    ・グローバル・ワンデザイン化の進め方

  (2).グローバル標準ライン構築の技術ノウハウ

    ・GT分類による混流ラインの簡単構築法

  (3).自己完結型ライン構築の技術ノウハウ

    ・エンジニアリングの自前化は自動化の早道

キーワード 生産ライン 自動化 工場 改善 段取り 設備 レイアウト 機械 設計 品質向上 稼働率 グローバル モニタリング 監視 標準化 生産技術
タグ 生産管理品質管理ロボット機械設備
受講料 一般 (1名):49,500円(税込)
同時複数申込の場合(1名):44,000円(税込)
会場
オンラインセミナー
本セミナーは、Web会議システムを使用したオンラインセミナーとして開催します。
contact us contact us
各種お問い合わせは、お電話でも受け付けております。
03-5322-5888

営業時間 月~金:9:00~17:00 / 定休日:土日・祝日