技術者のための伝わるプレゼン資料の作り方とそのポイント~ 1人1台PC実習付 ~ 【 弊社研修室 】

~ レイアウトおよび文字、図解、色使いのポイント、効率的なスライド作成法と見せ方のポイント ~

聞き手に伝わるプレゼン資料作成のノウハウを修得し、研究発表や報告等の実務で実践するための講座

聞き手が理解しやすい効果的な伝わるプレゼン資料作成法を修得し、伝えたい情報を正確に伝えるプレゼンに活かそう! 

※PCは弊社でご用意いたします

講師の言葉

プレゼンや会議、社内発表等のために「スライド」を作成し、それを見せながら話すことがあります。

ところが、スライドに文字がびっしり書いてあったり、一枚あたりの情報量が多過ぎたり、カラフルすぎたり、逆に白黒で要点が分かりづらかったり、さらには派手なアニメーションで文字や図形が動きまくったり……。あなたのアイデアや提案、説明がうまく伝わらないのは、伝えたいことが伝わりにくいスライド作りにあるかもしれません。

そこで文字の大きさからレイアウト、色使いの基本、そして効率的な作成方法を、メーカーから医療、IT、建設等さまざまな業界で20年以上プレゼンを教えつづける講師が講義と演習を通じて、聞き手に伝わるスライドを作るための知識とノウハウを皆さんにお伝えします。

本講座の申し込み受付は終了いたしました。

セミナー詳細

開催日時
  • 2025年03月12日(水) 10:30 ~ 17:30
開催場所 日本テクノセンター研修室
カテゴリー PC実習付きセミナー
受講対象者 ・プレゼンのスライド作りが苦手な方
・上司から「もう少し見やすくできないか?」と言われるが、どこをどう直せば良いのか分からずお困りの方
・自己流、見よう見まねでプレゼンのスライドを作ってきたので一度、基礎から学び直したい方
予備知識 ・PowerPointやKeynote等のスライド作成ソフトを使えること(本セミナーはスライド作成ソフトの使い方を一から学ぶためのものではありません)
・以前実施したことがある(または実施予定の)プレゼンスライドを、USBメモリやノートPC・タブレットに入れて、または印刷するなどしてご持参ください。実施したことがない方は「会社紹介」または「製品・サービス紹介」のスライドを作成して(書式自由・枚数5枚以上)ご持参ください。なお、内容はいずれも社外公開可能なものに限ります。
修得知識 ・プレゼンにおけるスライドの役割が理解できる
・聞き手が理解しやすいスライド作成のコツが身につく
・効率良くスライド作成ができるようになる
プログラム

1.なぜ伝わらないスライドになってしまうのか?

(1).そもそも、何のためにスライドを見せるのか?

(2).スライド≠配布資料

(3).【演習】伝わるスライド、伝わらないスライドの違い

 

2. レイアウトのポイント

(1).視線の動きを考える

(2).グリッドレイアウトで整える

(3).余白を入れて見やすくする

(4).【演習】自分のスライドのレイアウトを見直す

 

3.文字のポイント

(1).伝わる文章を書くには

  1. 主語を省かない
  2. 読み手の視点で確認する
  3. 一文に詰め込み過ぎない

(2).伝えたいことは目立たせる

(3).長文ではなく、要点のみ書く

(4).【演習】そのスライド、一言で言うと?

 

4.図解のポイント

(1).文章よりも図解したほうが伝わりやすい

(2).図解のポイント

  1. 3秒で理解できるか?
  2. 要点のみ抜き出す
  3. 図解パターンを覚える

(3).【演習】自分のスライドをより分かりやすくする

 

5.色使いのポイント

(1).内容と色の「意味」を合わせよう

(2).何色まで使っていいのか

(3).背景と見やすさの関係

(4).【演習】自分のスライドの色使いを見直す

 

6.効率的なスライド作成法&見せ方のポイント

(1).いきなり作り出さない

(2).時々、全体の流れを確認する

(3).聞き手を飽きさせないスライドの見せ方

  1. メリハリをつける
  2. 「つなぎ言葉」で興味を持たせる
  3. アニメ効果の使い過ぎには要注意!

(4).【演習】スライド全体の流れを確認する

 

7. まとめ

キーワード プレゼン資料 パワポ レイアウト 文字 図解 色使い 見せ方
タグ ヒューマンスキル
受講料 一般 (1名):53,900円(税込)
同時複数申込の場合(1名):48,400円(税込)
会場
日本テクノセンター研修室
〒 163-0722 東京都新宿区西新宿2-7-1 新宿第一生命ビルディング(22階)
- JR「新宿駅」西口から徒歩10分
- 東京メトロ丸ノ内線「西新宿駅」から徒歩8分
- 都営大江戸線「都庁前駅」から徒歩5分
電話番号 : 03-5322-5888
FAX : 03-5322-5666
こちらのセミナーは現在募集を締め切っております。
次回開催のお知らせや、類似セミナーに関する情報を希望される方は、以下よりお問合せ下さい。
contact us contact us
各種お問い合わせは、お電話でも受け付けております。
03-5322-5888

営業時間 月~金:9:00~17:00 / 定休日:土日・祝日