機械設計の基礎と設計ミスおよびトラブル未然防止のポイント<オンラインセミナー>

~ 射出成形と金型の基礎、射出成形における代表的なトラブルとその対策、機械学習による成形品のデータ活用方法と品質安定化 ~

・機械設計に必要なポイントと要素技術を修得し、後戻りの無い正しい機械設計に応用するための講座

・設計ミスやトラブルを未然に防ぐための手法や各段階で考慮すべきポイントを修得し、機械設計に応用しよう!

 

オンラインセミナーの詳細はこちら:

・WEB会議システムの使い方がご不明の方は弊社でご説明いたしますのでお気軽にご相談ください。

講師の言葉

 機械設計法については、現在、様々な書籍がでています。 私自身、何度も本屋に足を運んだり、ネットでいろんなページを検索してきましたが、理論・理屈が多く、実際の設計にはあまり役立たないものが多いと感じていました。
 昨今では各選定ツールも十分に使えるものがでてきていますし、それによって、駆動系の選定もツールに値を入力すれば、答えがでてきて、機種の選定までやってしまうというものまであります。ツールが発達しているにも関わらず、機械設計の手法自体がうまくまとめられていない現状を考えると、このままいけば、機械設計ではなく、参照・流用設計になってしまうと危惧しています。私もメーカーで機械設計をしていた時、何をどうしていいかわからず、とにかく前回の機械を流用して進めていました。こういうことを繰り返さない為にも、講義の内容を身に着けていただき、皆さんの業務に生かせていただければ幸いです。
 本講義においては、実際に機械設計を行うために必要な知識についてポイントを絞って説明します。 基礎知識を持った上でツールを使った方が応用も効くため、そうした効果を期待しています。

セミナー詳細

開催日時
  • 2025年01月15日(水) 10:30 ~ 17:30
開催場所 オンラインセミナー
カテゴリー オンラインセミナー電気・機械・メカトロ・設備
受講対象者 ・設備設計に携わる設計技術者の方
予備知識 ・大卒程度の物理学の知識
修得知識 ・実際の機械設計手法を修得し、実務に応用できる
・駆動機器等の選定方法を修得し、設計へ応用できる
プログラム

1.機械設計と仕様決め
  (1).機械設計とは
  (2).設計の種類(製品設計、設備設計)
  (3).仕様とは
  (4).仕様に基づく設計
  (5).仕様の中の重要項目

2.必要な機械要素の基礎
  (1).運動(直線、回転)、運動方程式
  (2).機械構造の決まり事
  (3).案内方式
  (4).駆動方式
  (5).位置決め

3.機械設計の流れ
  (1).速度パターン、諸項目の読取
  (2).駆動系(電気)の選定
  (3).駆動系(空圧)の選定
  (4).案内機構の選定
  (5).位置決め機構

4.設計ミス事例集とその対策
  (1).パワーロックとハウジング
  (2).LMガイドの基準
  (3).ベルト伝導部の軸受
  (4).ウォーム減速機を用いた昇降機
  (5).ロボットを積載した搬送補助機械

5.機械設計者が考慮すべき各段階でのポイントとその応用
  (1).仕様決定時の注目する要目
  (2).コストを下げる部品設計等
  (3).組立作業効率を上げるための工夫
  (4).現場でのトラブルを避ける設計
  (5).納品してからの維持管理を考慮した設計

キーワード 機械 設計 構造 仕様 駆動系 機構 位置決め ハウジング 嵌合 嵌め合い 組立 トラブル防止 維持 管理
タグ 機械設計・製図・CAD
受講料 一般 (1名):49,500円(税込)
同時複数申込の場合(1名):44,000円(税込)
会場
オンラインセミナー
本セミナーは、Web会議システムを使用したオンラインセミナーとして開催します。
こちらのセミナーは受付を終了しました。
次回開催のお知らせや、類似セミナーに関する情報を希望される方は、以下よりお問合せ下さい。
contact us contact us
各種お問い合わせは、お電話でも受け付けております。
03-5322-5888

営業時間 月~金:9:00~17:00 / 定休日:土日・祝日