円筒歯車の設計法とギヤノイズの低減および強度向上への応用

~ 歯車の基礎と設計法、ギヤノイズ低減対策技術、歯車の強度向上策 ~

・歯車のギヤノイズの原因と改善方法を修得し、実務に活かすための講座
・実務経験豊富な講師によるギヤの基礎的な知識、実例を交えたギヤノイズの原因と改善方法、歯車の強度向上策を修得し、実務に活かすための特別セミナー!

*詳細については、弊社までお問い合わせください

講師の言葉

 歯車は様々な機械に幅広く使用されている機械要素であり、その信頼性を高めることは大変重要です。本講座では、長年にわたり歯車の設計から生産技術、製造、品質管理までを一貫して担当してきた講師が、歯車の基本となる理論、ギヤノイズのメカニズムと対策・事例、強度向上策、損傷トラブル対策などを解説します。歯車の研究、開発、設計、品質保証に携わる方は是非ご参加ください。実務的な観点で、また初学者の方でも無理なく理解できるよう分かりやすく解説します。

本講座は講師変更に伴い、プログラムが変更となりました。

セミナー詳細

開催日時
  • 2024年06月26日(水) 10:30 ~ 17:30
開催場所 日本テクノセンター研修室
カテゴリー 電気・機械・メカトロ・設備
受講対象者 ・歯車に携わる設計、生産技術、製造、品質管理部門の方
予備知識 ・歯車設計の基礎知識が有ればより、理解が深まります
修得知識 ・円筒歯車の設計技術、ギヤノイズ低減技術、歯車強度向上技術
プログラム

1.歯車の基礎理論と設計法
  (1).歯車の歴史
  (2).かみあいの基礎条件とカミュの定理
  (3).歯形の歴史
    a.サイクロイド歯形
    b.インボリュート歯形
  (4).インボリュート歯車の設計ポイント
    a.転位係数による歯厚のバランス
    b.切下げ防止設計
    c.はすば歯車の創成
    d.JIS標準歯形とモジュール
  (5).インボリュート歯車のかみあい性能
    a.かみあい率と同時接触線
    b.歯面滑りと作用する力

2.ギヤノイズ低減策
  (1).ギヤノイズ発生メカニズム
    a.回転伝達誤差(噛合い誤差)の成り立ち
    b.歯車列の振動シミュレーション法
  (2).歯車におけるギヤノイズ対策
    a.ギヤ諸元と歯形誤差の影響
    b.歯数設計における考慮
    c.歯面修正による対策
    d.加工精度向上による対策
    e.歯打ち音対策事例
    f.ゴーストノイズ発生事例と対策
    g.最新歯面精度評価法
  (3).振動系における対策
    a.歯車列の振動解析による対策
    b.歯車箱の剛性設計のポイント
    c.パワプラント構造における共振対策
    d.ベアリング構造の影響ほか
    e.ギヤノイズ品質検査法

3.歯車の強度向上策
  (1).歯車の強度設計法
    a.強度目標の設定法
    b.強度計算法(歯元曲げ、ピッチング、スコーリング)
  (2).歯元曲げ強度の向上策
    a.歯車諸言とギヤ精度の影響
    b.材料、表面処理による対策
  (3).ピッチング強度の向上策
    a.歯車諸元の影響
    b.材料・熱処理による対策
    c.面粗度向上による改善
    d.トロコイド干渉のメカニズムと対策
    e.エッジロード現象と対策

キーワード 歯車 インボリュート歯車 かさ歯車 ハイポイドギヤ ギヤノイズ かみ合い伝達 歯計誤差 パワプラント構造 ベアリング構造 ボデーパネル剛性 歯元曲げ強度 ピッチング強度 表面軟化対策 トロコイド干渉
タグ 機械歯車
受講料 一般 (1名):49,500円(税込)
同時複数申込の場合(1名):44,000円(税込)
会場
日本テクノセンター研修室
〒 163-0722 東京都新宿区西新宿2-7-1 新宿第一生命ビルディング(22階)
- JR「新宿駅」西口から徒歩10分
- 東京メトロ丸ノ内線「西新宿駅」から徒歩8分
- 都営大江戸線「都庁前駅」から徒歩5分
電話番号 : 03-5322-5888
FAX : 03-5322-5666
こちらのセミナーは受付を終了しました。
次回開催のお知らせや、類似セミナーに関する情報を希望される方は、以下よりお問合せ下さい。
contact us contact us
各種お問い合わせは、お電話でも受け付けております。
03-5322-5888

営業時間 月~金:9:00~17:00 / 定休日:土日・祝日