アナログ回路設計の基礎とノイズ対策およびアナログフロントエンドの設計ポイント【弊社研修室】

~ 能動素子とアナログICの特徴と活用方法、ノイズの種類と各対策方法、アナログフロントエンドの設計とノイズ低減方法 ~

・アナログICの特徴からノイズ対策を考慮した回路設計方法までを修得し、設計に応用するための講座
・経験豊富な講師からノイズ対策やセンサ回路に必要なアナログフロントエンド回路の設計技術を修得し、ノイズ対策を考慮した回路設計に応用しよう!

講師の言葉

 アナログ回路は、電子部品であるトランジスタやダイオードなどの能動素子と抵抗やコンデンサなどの受動素子を組み合わせて構成された回路です。
 最近では様々な機能を集積化したIC(集積回路)が多くの半導体メーカーによって提供されています。そのため、電子回路の知識が乏しくても データシートやアプリケーションノートを参考にして設計することができます。
 しかしながら、電子部品の定格電力を大きく逸脱して発火発煙したり、ハイスペックなアナログICを選択したためにコストアップになったりすることがあります。
 本講座では使用頻度が高いアナログICの特徴や使用方法を解説しながら、講座の後半ではアナログ回路設計やノイズ対策のポイント、注意点を解説します。特に今回は、センサ回路で必要なプリアンプやフィルタで構成されるアナログフロントエンドの設計手法を説明しながら、ノイズ低減手法をお伝えいたします。
 そのため、電子回路設計の経験が少ない方でもアナログ回路やノイズの知識を習得することができ、 ご自身の設計業務にすぐに活用できるため、大変お勧めです。

セミナー詳細

開催日時
  • 2024年09月05日(木) 10:30 ~ 17:30
開催場所 日本テクノセンター研修室
カテゴリー 電気・機械・メカトロ・設備
受講対象者 ・アナログ回路の設計経験が少ない技術者
・電子回路基板の設計に関わる技術者
・電子部品や電子回路の基礎を復習したい技術者
・オペアンプのノイズ抑制やアナログ回路設計で注意するポイントを修得されたい方
予備知識 ・アナログ回路設計の業務に携わっている事
修得知識 ・アナログ回路の設計手法を基礎から習得することができる
・アナログ回路を設計するときに最適な電子部品を選定できるようになる
・センサ回路に必要なアナログフロントエンドの回路設計手法を習得することができる。
・ノイズ対策を考慮した回路設計を行うことができる
プログラム

1.能動素子の特徴と使用方法
  (1).ダイオード
    a.ダイオードの特徴、種類、使用方法
    b.ダイオードの静特性
    c.逆回復時間 など
  (2).トランジスタ
    a.トランジスタの特徴、使用方法
    b.トランジスタの静特性
    c.接地回路
    d.ダーリントン接続、カレントミラー回路
    e.許容損失、直流増幅率、遮断周波数 など
  (3).MOSFET
    a.MOSFETの特徴、使用方法
    b.MOSFETの静特性

2.アナログICの特徴と使用方法
  (1).オペアンプ
    a.オペアンプの特徴、構造、使用方法
    b.増幅回路、イマジナリショート
    c.同相信号除去比(CMRR)、位相余裕、レールトウレール
  (2).3端子レギュレータ
    a.3端子レギュレータの特徴、構造、使用方法
    b.ライン・ロードレギュレーション
  (3).A-Dコンバータ
    a.ΔΣ型、逐次比較型、フラッシュ型A-Dコンバータ
    b.量子化誤差、非直線性誤差

3.ノイズ対策の基礎知識とポイント
  (1).ノイズの種類と対策方法
  (2).ノイズの対策部品と効果的な使用方法
  (3).プリント配線板による効果的なノイズ対策

4.アナログフロントエンドの設計とノイズ低減手法
  (1).プリアンプの必要性
  (2).オペアンプのノイズ発生要因と対策
  (3).低ノイズのプリアンプの設計手法
  (4).フィルタ回路の種類と必要性
  (5).RCローパスフィルタ回路の設計手法

5.アナログ・デジタル回路混在のノイズ対策
  (1).デジタル回路のノイズ発生メカニズム
  (2).デジタル回路のノイズ低減手法
  (3).レイアウトパターンの注意点

キーワード ダイオード トランジスタ MOSFET アナログIC オペアンプ 三相 ノイズ PCB 基板 オペアンプ プリアンプ A-Dコンバータ レイアウト パターン デジタル回路 回路設計 パワエレ パワーエレクトロニクス
タグ 回路設計電子機器電子部品
受講料 一般 (1名):49,500円(税込)
同時複数申込の場合(1名):44,000円(税込)
会場
日本テクノセンター研修室
〒 163-0722 東京都新宿区西新宿2-7-1 新宿第一生命ビルディング(22階)
- JR「新宿駅」西口から徒歩10分
- 東京メトロ丸ノ内線「西新宿駅」から徒歩8分
- 都営大江戸線「都庁前駅」から徒歩5分
電話番号 : 03-5322-5888
FAX : 03-5322-5666
こちらのセミナーは受付を終了しました。
次回開催のお知らせや、類似セミナーに関する情報を希望される方は、以下よりお問合せ下さい。
contact us contact us
各種お問い合わせは、お電話でも受け付けております。
03-5322-5888

営業時間 月~金:9:00~17:00 / 定休日:土日・祝日