~ 全固体電池の基礎と性能、負極材料と正極材料、二次電池の高容量化、有機系全固体電池の開発 ~
・全固体電池の基礎から二次電池の充放電容量拡張技術までを修得し、高性能な製品開発に応用するための講座
・全固体電池の基礎から成分の役割反応メカニズムまでを修得し、全固体電池を活用した製品開発に先駆けよう!
・WEB会議システムの使い方がご不明の方は弊社でご説明いたしますのでお気軽にご相談ください。
~ 全固体電池の基礎と性能、負極材料と正極材料、二次電池の高容量化、有機系全固体電池の開発 ~
・全固体電池の基礎から二次電池の充放電容量拡張技術までを修得し、高性能な製品開発に応用するための講座
・全固体電池の基礎から成分の役割反応メカニズムまでを修得し、全固体電池を活用した製品開発に先駆けよう!
・WEB会議システムの使い方がご不明の方は弊社でご説明いたしますのでお気軽にご相談ください。
本テーマのポイントは、現在開発が盛んに進められている全固体電池に関する研究開発について講義を行います.全固体電池の主要な成分には硫黄が含まれており、この硫黄の役割反応メカニズムを理解すると全固体電池の開発に寄与する技術が生み出されることが予想されます.本講義では、全固体電池の基礎から、正極に導入する材料の合成法やそれを用いた二次電池の充放電容量拡張のための開発プロセスについて解説していきます。
本セミナーは開催日程が変更になりました。
2月21日(火) →3月20日(月)
開催日時 |
|
---|---|
開催場所 | オンラインセミナー |
カテゴリー | オンラインセミナー、電気・機械・メカトロ・設備、化学・環境・異物対策 |
受講対象者 |
・全固体電池に関する基礎を学びたい方 ・二次電池の研究開発や二次電池を活用した製品開発に携わっている方 |
予備知識 | ・高校卒業程度の化学の知識 |
修得知識 | ・全固体電池・高容量電池材料に関する開発技術について修得できる |
プログラム |
1.全固体電池の基礎と現状 2.二次電池の材料 3.二次電池の高容量化 4.有機系全固体電池の開発について 5.全固体電池の高容量化 |
キーワード | 全固体電池 リチウム 二次電池 高容量化 材料 化学 電極 硫黄 有機物 充放電 |
タグ | 化学、触媒、電池 |
受講料 |
一般 (1名):49,500円(税込)
同時複数申込の場合(1名):44,000円(税込) |
会場 |
オンラインセミナー本セミナーは、Web会議システムを使用したオンラインセミナーとして開催します。 |
こちらのセミナーは受付を終了しました。
次回開催のお知らせや、類似セミナーに関する情報を希望される方は、以下よりお問合せ下さい。
営業時間 月~金:9:00~17:00 / 定休日:土日・祝日