~ BMSの基礎とバッテリモジュールの構成と機能、リチウムイオンバッテリの特性、バッテリパックの設計ポイント、バッテリパックの不具合対処法と品質管理 ~
・BMSの特性からバッテリパックの設計・品質管理のポイントまでを修得し、製品設計に応用するための講座
・バッテリパックの設計から適切な品質確保と不具合の対処方法までを修得し、高性能なBMS製品開発に応用しよう!
・WEB会議システムの使い方がご不明の方は弊社でご説明いたしますのでお気軽にご相談ください。
~ BMSの基礎とバッテリモジュールの構成と機能、リチウムイオンバッテリの特性、バッテリパックの設計ポイント、バッテリパックの不具合対処法と品質管理 ~
・BMSの特性からバッテリパックの設計・品質管理のポイントまでを修得し、製品設計に応用するための講座
・バッテリパックの設計から適切な品質確保と不具合の対処方法までを修得し、高性能なBMS製品開発に応用しよう!
・WEB会議システムの使い方がご不明の方は弊社でご説明いたしますのでお気軽にご相談ください。
自動車業界では電気自動車へのシフトが進み、再生可能エネルギーで代表的な太陽光発電では太陽光パネルと一緒に蓄電池の普及が進んでいます。そのため、電気自動車や蓄電池などに搭載されるリチウムイオンバッテリは、今後活用する機会が多くなると考えられています。
リチウムイオンバッテリはエネルギー密度が高く大容量の電力を蓄電できる一方、過充電もしくは過放電すると発火発煙する危険性があります。そのため、リチウムイオンバッテリを使用する場合は、適切な管理と制御が必要になってきます。
本講座では初心者の方でも理解しやすいようにリチウムイオンバッテリの特徴を説明しながら、バッテリマネジメントシステム(BMS)やバッテリモジュールについて詳しく説明します。そして、バッテリやBMS基板などで構成されるバッテリパックの設計手法や品質管理の説明に加えて、今回はバッテリマネジメントシステムの設計手法を設計経験者の立場で説明します。
初心者の方でもバッテリマネジメントシステムの基礎技術やバッテリパックの設計・品質管理手法を習得することができ、貴社製品へのリチウムイオンバッテリの搭載をご検討されている方には大変お勧めです。
開催日時 |
|
---|---|
開催場所 | オンラインセミナー |
カテゴリー | オンラインセミナー、電気・機械・メカトロ・設備 |
受講対象者 |
・パワエレ製品の業務に携わる技術者の方 ・バッテリマネジメントシステムやバッテリパックの設計に関わる技術者の方 ・電動車や蓄電池などリチウムイオンバッテリを搭載した製品を開発している技術者の方 ・自動車、家電、航空、電気電子その他関連企業の方 |
予備知識 | ・パワエレ製品関連の知識があると理解が深まります |
修得知識 |
・バッテリマネジメントシステムの構成や機能を基礎から習得することができる ・バッテリパックを安全に設計できる手法を習得することができる ・電気自動車や蓄電池などのリチウムイオンバッテリを搭載した製品開発に活用することができる |
プログラム |
1.リチウムイオンバッテリの基礎 2.バッテリマネジメントシステムの基礎 3.バッテリマネジメントシステムの電気設計 4. バッテリマネジメントシステムのソフトウェア設計 5.バッテリパックの基礎 6.バッテリパックの設計手法 7.バッテリパックの品質管理 |
キーワード | BMS 充電 電気 劣化 充放電 バッテリ パワーモジュール セルモニターユニット CMU セルバランス 設計 EV 制御 |
タグ | リチウムイオン電池、電子機器、電池 |
受講料 |
一般 (1名):49,500円(税込)
同時複数申込の場合(1名):44,000円(税込) |
会場 |
オンラインセミナー本セミナーは、Web会議システムを使用したオンラインセミナーとして開催します。 |
こちらのセミナーは受付を終了しました。
次回開催のお知らせや、類似セミナーに関する情報を希望される方は、以下よりお問合せ下さい。
営業時間 月~金:9:00~17:00 / 定休日:土日・祝日