機能別の要求に対応した表面処理技術の基礎と適用のポイント <オンラインセミナー>
~ 機能別(耐食性、耐疲労性、耐摩耗性、抗菌、耐熱、防振、電磁波シールド性他)の表面処理技術の原理、特徴、最適選定、適用上のポイント ~
・各種表面処理技術の原理・特徴を活かし、製品開発の高機能化に応用するための講座
・機能別の要求に応じた表面処理技術の特徴と最適選定上のポイントを修得し、製品の特性改善、基材の保護、付加価値の向上に活かそう!
オンラインセミナーの詳細はこちら:
https://www.j-techno.co.jp/オンラインセミナーのご案内/
・WEB会議システムの使い方がご不明の方は弊社でご説明いたしますのでお気軽にご相談ください。
講師の言葉
表面処理は材料製品のほとんどに適用されている。塗装やめっき、熱処理、をはじめとして、PVD/CVD、溶射、レーザなどが開発され実用化された表面処理の種類は非常に多い。ものづくりにおいて、表面処理は必要不可欠で、SDGs(持続可能な開発目標)に寄与できる技術である。
例えば、自動車は部品の種類によって要求される特性が異なり、個々の要求に応じた表面処理が実施されている。また、自動車に対する技術課題の1つは燃費の向上と炭酸ガス排出量の削減であるが、表面処理の活用がこれらの課題解決に大きな役割を果たしている。また、工具では、工具表面に要求される特性は、切削工具やプレス金型など冷間加工用の工具には耐摩耗性や摺動性、プラスチック成型用金型には耐食性や離脱性、熱間鍛造用金型やダイカスト金型など熱間成形用金型には耐高温酸化性や耐ヒートチェック性が要求される。表面処理は、これらの要求される使用条件に適応するように工具表面の特性を改善したり、新たな特性を付与するために適用されている。
本セミナーでは、機能を生かして各種分野で使用されている製品の各種表面処理技術について原理、特徴などを説明し、適用上の留意点、評価法について説明する。次に、機能別(耐食性、耐疲労性、耐腐食疲労性、耐摩耗性、硬度・加工工具、耐摺動性、離脱性、耐高温酸化性、耐ヒートショック性、装飾性、導電性、伝熱性、表面抵抗・接触抵抗、抗菌、生物付着防止、耐熱性、耐火性、防振性、電磁波シールド性、エレクトロニクスデバイス他)に要求される表面処理技術について、選択する上での留意点および応用例について述べる。本セミナーは製造メーカーで、設計・製造に携わる技術者に大いに役立つと考える。
セミナー詳細
開催日時 |
- 2022年07月07日(木) 10:30 ~ 17:30
|
開催場所 |
オンラインセミナー |
カテゴリー |
オンラインセミナー、加工・接着接合・材料 |
受講対象者 |
・自動車、車両、航空機、電気製品・電子部品、機械、プラント、建築・土木などの技術者の方
・表面処理技術について総合的に学びたい方 |
予備知識 |
・特に必要ありません |
修得知識 |
・機能別の要求に応じた各種表面処理技術の原理・特徴と適用上における留意点および応用 |
プログラム |
1.各種表面処理の特徴:表面処理の種類と製造
(1).塗装とライニング
a.一般塗装
b.電着塗装
c.樹脂ライニング
d.ガラスライニング
(2).めっき
a.電気めっき(亜鉛、ニッケル、クロムめっきなど)
b.無電解めっき(置換型)
c.無電解めっき(還元型)
d.溶融めっき(亜鉛、合金化亜鉛、亜鉛-アルミ、亜鉛-アルミ-マグネ、アルミめっきなど)
(3).溶射
a.亜鉛、アルミおよびそれらの合金溶射
b.肉盛溶射(炭素鋼、低合金鋼、SUS、特殊合金)
c.自溶合金溶射(Ni系、Co系、WC-Co系)
d.セラミック溶射(アルミナ、酸化チタン、酸化クロム)
(4).クラッド
・合わせ圧延
(5).陽極酸化・プラズマ電解酸化
a.陽極酸化
b.プラズマ電解酸化
(6).化成処理
a.リン酸塩処理
b.クロメート処理
c.ノンクロメート処理
d.黒染め処理
(7).PVD・CVD
a.PVD(真空蒸着法、イオンプレーティング法、スパッタリング)
b.CVD(熱CVD、プラズマCVD、光CVD)
c.DLC
(8).レーザー、イオンビーム
a.レーザー
b.イオンビーム
(9).表面改質
a.ショットピーニング
b.高周波焼き入れ
(10).非金属拡散
a.浸炭、浸炭窒化
b.窒化、軟窒化
c.浸硫、浸硫窒化、水蒸気処理
(11).金属拡散
a.シェラダイジング(亜鉛)、クロマイジング(クロム)、カロライジング(アルミ)、ボロナイジング(ホウ素)、シリコナイジング(Si)
b.炭化物被覆(炭化物形成元素のバナジウム、チタン、ニオブ、クロム)
2.機能別の表面処理技術の適用と留意点
:素材(金属、プラスチック、セラミック)と前処理(脱脂、電解洗浄、酸先、電解研磨)
(1).耐食性への選定とポイント
a.塗装
b.化成処理
c.めっき
d.溶射
e.陽極酸化
f.金属拡散
g.窒化
h.肉盛溶接
i.クラッド
j.防錆油、インヒビター
k.電気防食
(2).耐疲労性への選定とポイント
a.ショットピーニング
b.高周波焼き入れ
c.浸炭
d.窒化
(3).耐腐食疲労性への選定とポイント
a.めっき
b.金属拡散
c.窒化
d.樹脂被覆
e.インヒビター、エマルジョン油剤
(4).耐摩耗性への選定とポイント
a.Crめっき
b.無電解Niめっき
c.表面焼き入れ
d.浸炭
e.窒化
f.炭化物被覆
g.金属拡散
h.ライニング
i.PVC・CVD
j.溶射
(5).硬度向上への選定とポイント
a.高周波焼き入れ
b.浸炭
c.窒化
d.金属拡散
e.めっき
f.無電解めっき
g.PVD・CVD
h.セラミック
(6).摺動性への適用
a.化成処理(リン酸亜鉛、リン酸マンガン、シュウ酸塩処理)
b.無電解めっき
(7).離脱性への選定とポイント
・CVD、PVD
(8).耐高温酸化性への選定とポイント
a.溶射
b.CVD、PVD
c.めっき
d.金属拡散
e.クラッド
(9).耐ヒートショック性への適用
・めっき
(10).装飾性への選定とポイント
a.塗装
b.陽極酸化
c.めっき(NiとCrと錫と銀)
d.黒染め処理
(11).導電性への適用
a.めっき
b.溶射
(12).伝熱性への選定とポイント
・めっき
(13).表面抵抗・接触抵抗への選定とポイント
a.化成処理
b.めっき(金、銀、錫)
(14).抗菌への選定とポイント
a.めっき(Ni-Cr、銀、銅)
b.塗装
(15).生物付着防止への選定とポイント
a.めっき
b.塗装
(16).耐熱性への選定とポイント
a.CVD、PVD
b.めっき
c.溶射
d.塗装
(17).耐火性への選定とポイント
a.塗装
b.クラッド
(18).制振性への適用
a.塗装
b.めっき
(19).電磁波シールド性への適用
・めっき
(20).エレクトロニクスデバイスへの応用
a.ナノデバイス 陽極酸化
b.コンデンサ 陽極酸化
c.パワーデバイス DLC
(21).その他
・自己復元機能 ・触感 ・ハードコート ・視認性向上
・耐指紋性 ・電鋳 ・浸炭防止 ・遮熱性 ・接着性
|
キーワード |
表面処理 塗装 化成処理 めっき PVD CVD イオンビーム レーザー 熱処理 浸炭 浸炭窒化 溶融 溶射 耐食性 耐疲労性 耐腐食疲労性 耐摩耗性 硬度 耐摺動性 離脱性 耐高温酸化性 耐ヒートショック性 装飾性 導電性 伝熱性 表面抵抗・接触抵抗 抗菌 生物付着防止 耐熱性 耐火性 防振性 電磁波シールド性 エレクトロニクスデバイス |
タグ |
塗装・塗布、熱処理、薄膜、表面処理・めっき、腐食・防食、電子部品 |
受講料 |
一般 (1名):49,500円(税込)
同時複数申込の場合(1名):44,000円(税込)
|
会場 |
オンラインセミナー
本セミナーは、Web会議システムを使用したオンラインセミナーとして開催します。
|
こちらのセミナーは受付を終了しました。
次回開催のお知らせや、類似セミナーに関する情報を希望される方は、以下よりお問合せ下さい。