リチウムイオン二次電池の特性、劣化・寿命予測と性能・安全性確保技術 <オンラインセミナー>

~ 充放電特性の解析、劣化評価、インピーダンス測定、高速パルス測定、最新関連技術 ~

・リチウム二次電池の特性評価、充放電曲線の解析、インピーダンス特性・評価法を基礎から学び、性能・安全性確保技術に活かすための講座

・リチウム二次電池の基礎、特性と特徴、劣化メカニズムを修得し、寿命予測診断を実現し、安全性の確保と信頼性向上に活かそう!

講師の言葉

 車載、定置型蓄電、モバイル機器の用途など、その市場を拡大しているリチウム二次電池(LIB)の状態把握、安全性の確保のための電気化学的評価法の現状、問題点、および研究開発課題について解説します。汎用LIBは、電池メーカーごとに特徴があり、そのことを十分に把握した上での特性評価が重要です。
 そこで本セミナーでは、新規参入企業や新たに研究を始められた方、新たにリチウム二次電池の関連事業を担当することになった方、電池の全容を把握しなければならなくなった方などのために、電池反応の中身が分かるように、リチウム二次電池の特性評価、特に充放電曲線の解析、インピーダンス特性・評価について基礎からじっくりと解説します。最新の評価測定法や開発動向も紹介し、周辺の研究課題を明らかにします。
 最初に、リチウム二次電池を理解する上で、少なくとも必要である基礎概念の解説を詳しく行います。
 次に、特性評価のために使用されている充電放電曲線、サイクリックボルタモグラム、パルス応答曲線の直流法の解説や、交流インピーダンス法の解説とその応答スペクトルの紹介も行います。電池特性の劣化原因やその改善法の紹介も行います。また、弊社で開発を行っているインピーダンスおよび高速パルス特性の“電池健康度診断”に関する科学・技術情報を紹介します。
 また、自社製品へのLIB電源の採用で困っている方のために、現状の汎用リチウム二次電池の基礎特性紹介と特徴、および劣化現象についても紹介します。さらに、あまり紹介されていないLIBの課題であるLi析出や取扱いの注意点に関しても解説します。
 講義終了後には、受講者の講演内容に関するご質問に可能な範囲で回答いたします。

セミナー詳細

開催日時
  • 2022年01月13日(木) 10:30 ~ 17:30
開催場所 オンラインセミナー
カテゴリー オンラインセミナー電気・機械・メカトロ・設備
受講対象者 ・リチウム二次電池(LIB)の材料開発や評価法の開発に関わる研究技術者
・リチウム二次電池に関する研究プロジェクト企画者やマネージャーの業務に活かすため、基礎知識と開発動向についての知見を得たいと考えている方
・電池メーカー、自動車メーカー、メンテランスメーカー、リユース、廃棄処理などでLIBと関わっている技術者・研究者でLIBの全体を把握したい方
・自社製品へのLIB電源の採用でどのメーカーの電池にするか選択に困っている方
・本テーマに興味のある方なら、どなたでも受講可能です
予備知識 ・大学1年次に学ぶ一般化学や物理化学の基礎知識
・大学1年次に学ぶ一般電気工学や電子工学の基礎知識
修得知識 ・リチウムイオン二次電池の仕組み、充放電特性の見方、直流パルス応答の意味、交流インピーダンス法から得られるスペクトルの意味、電池状態把握の診断、性能劣化とそのメカニズム、トピックスとして各部材の最新開発動向、汎用リチウムイオン電池の特徴、高速劣化・寿命診断法の開発など
プログラム

1.電池反応の基礎
  (1).反応の基礎概念(従来の電気化学との相違性) 
    a.酸化還元電位、ネルンストの式、電気二重層、出力電位、inert zone電位
    b.ガスー格子モデル(活物質間相互作用、トポケミカル反応)
    c.活物質粒子の電極反応モデル
  (2).活物質粒子の反応スキーム
    a.LTO系
    b.オリビン鉄系
  (3).リチウムイオンの拡散過程と拡散係数

2.充放電特性
  (1).充放電曲線(エネルギー密度、レート特性)
  (2).差分曲線
  (3).Butler-Volmer式の適用? 

3.直流各種評価法
  (1).充放電曲線(エネルギー密度、レート特性)
  (2).サイクリックボルタンメトリー
  (3).パルス法

4. 交流インピーダンス評価法
  (1).測定法
    a.原理・特徴
    b.評価モデル等価回路
    c.粒子表面上膜(SEI)界面と解析用等価回路
    d.擬似等価回路の各種パラメータ値
  (2).インピーダンススペクトル(EIS)
    a.EISの温度、およびSOC依存性
    b.3D表示化
    c.SOCとSOHの評価
  (3).劣化度診断の可能性

5.現在の汎用電池の特徴
  (1).構成材料
  (2).充放電特性

6.電池の性能劣化とそのメカニズム
  (1).特性の経時変化(1/2乗則)と容量減少
  (2).劣化の諸因子
  (3).組成分析と構造解析

7.劣化度・寿命予測の評価法
  (1).OCV曲線とdV/dQ曲線
  (2).カーブフィッティング
  (3).Newmanモデル
  (4).インピーダンス特性図示(Cole-Cole plot & Bode plot)
  (5).評価用等価回路と時定数
  (6).機械学習法

8.パルス評価法
  (1).測定法
    a.原理・特徴
    b.評価モデル等価回路
    c.擬似等価回路の各種パラメータ値
  (2).過渡応答(CP:Chronopotentiogram)
    a.CPの温度、およびSOC依存性
    b.3D表示化
    c.SOCとSOHの評価
  (3).劣化度診断の可能性
  (4).負極でのリチウム金属メッキの検出

9.界面化学と材料開発のトピックス
  (1).界面制御、化学修飾、添加物
  (2).正極、負極、電解質、その他

10.おわりに
  (1).弊社の遂行プロジェクト
  (2).開発製品や受託事業の概要紹介

キーワード リチウムイオン 電池 二次電池 充放電 化学 インピーダンス 信頼性 劣化 寿命予測 診断 性能確保 安全性 電解質 界面化学 パルス法 
タグ 寿命予測品質管理リチウムイオン電池電気化学電子部品
受講料 一般 (1名):49,500円(税込)
同時複数申込の場合(1名):44,000円(税込)
会場
オンラインセミナー
本セミナーは、Web会議システムを使用したオンラインセミナーとして開催します。
こちらのセミナーは受付を終了しました。
次回開催のお知らせや、類似セミナーに関する情報を希望される方は、以下よりお問合せ下さい。
contact us contact us
各種お問い合わせは、お電話でも受け付けております。
03-5322-5888

営業時間 月~金:9:00~17:00 / 定休日:土日・祝日