超撥水・超親水の基礎と機能性向上技術および製品への応用とそのポイント <オンラインセミナー>

~ 親水・撥水の基礎と原理、超親水化・超撥水化と機能性の向上技術 、バイオミメティックス液体操作よる超撥水・超親水化技術と濡れ性制御と応用 ~

・超撥水化・超親水化を修得し、エレクトロニクス、医療機器、新エネルギー分野への応用展開に活かすための講座!

・親水・撥水の基礎原理から学び、超撥水・超親水を応用した固体表面の機能向上技術を修得し、高機能製品に活かそう!

オンラインセミナーの詳細はこちら:

・WEB会議システムの使い方がご不明の方は弊社でご説明いたしますのでお気軽にご相談ください。

講師の言葉

【講師の言葉】

第一部: 

 超親水性あるいは超撥水性を有する機能表面は、プリントや接着、生活用品や衣料、自動車(フロントガラスやミラー)、建造物(外壁や窓ガラス)、医療分野をはじめ、エレクトロニクスや新エネルギー分野への応用展開も試みられ、関心を集めている。固体表面のこうした機能は次の二つの因子によって支配されている。
(1)表面に存在する元素や官能基、またその配列など化学的な性質に基づく因子と、(2)表面の微細な凹凸構造に基づく物理的な因子である。化学的な因子については、水素結合や凝集力と関わり、また、物理的については、主に固体表面の微細な凹凸形状による水との接触面積の増大や、水と固体の界面に空気が残留することにともなう効果があり、前者はウェンゼル、後者はカッシーバクスターの効果として知られている。本講演では、まず、親水・撥水、特に超親水・超撥水に関する基礎的原理について解説し、次いで、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)表面の超親水化を例にあげながら表面の評価法について解説する。また、最近のトピックスについて紹介する。

第二部: 

 バイオミメティクス(生体模倣)とは、生物の構造や機能など生物が持つ優れた機能を模倣し工学のレベルでの応用、展開を目的としている分野である。
 バイオミメティクスの代表的な例としてはヤモリが有名である。ヤモリの足の裏には微細毛が密集して生えており、接触面に働く分子間力により天井やガラス面に粘着物質を使用せずに付着している。
 この構造を模倣し、粘性や接着性を有する化学物質を使わずに、かつ、接着面を汚さずに強力な接着力を有するテープが開発されている。その他にも、砂漠に生息しているトカゲ表面の液体輸送をヒントにした霧からの集水システムや、モルフォチョウの鱗粉が創り出す構造色、蛾の目がもつ無反射特性など、生物が創り出す省エネルギーな機能は数多くある。そのため、生物の機能から着想したモノ作りは、これからの省エネ社会の材料開発に新しい潮流を生み出すことが期待できる。
 講義では、バイオミメティクスの概念からその展開の一例である超撥水・超親水化技術の解析から応用展開までを、ステップを追って学習いただきます。

本セミナーは受付を終了しました。

セミナー詳細

開催日時
  • 2021年09月07日(火) 10:30 ~ 17:30
開催場所 オンラインセミナー
カテゴリー オンラインセミナー化学・環境・異物対策
受講対象者 ・企業および研究機関で材料開発に携わる研究者・技術者
・電子機器、電子部品、自動車部品、家具、OA機器、端末機器などで製品開発、表面処理に携わる関連部門の方
・素材メーカー、成形加工メーカーの研究開発・生産製造に携わる方(初心者から中級者まで)

予備知識 ・特に必要としません、基礎からわかりやすく解説します
・化学および物理に関する教養レベルの知識があればより理解がすすみます

修得知識 ・親水・撥水および超親水・超撥水に関する基礎知識
・接触角の測定方法と固体材料表面の評価方法
・固体の表面エネルギーとウェッティングエンビロープ
・実際の表面への応用(ウェンゼル表面とカッシー表面)
・応用例~テフロン表面の超親水化
・バイオミメティクスによる各種機能発現メカニズムやその構造
・バイオミメティック表面の作製・液体の動きの制御法
・バイオミメティクスによる材料開発の最近の動向
・新材料開発のヒント
プログラム

第一部:超撥水・超親水の基礎と機能性向上技術

1.親水・撥水の基礎と原理
  (1).表面エネルギーと親水性・撥水性
    a.表面エネルギーと凝集力
    b.フォークスの式とその拡張
  (2).表面エネルギーと接触角
  (3).拡張フォークス式の応用
    a.固体の表面エネルギーを求める
    b.表面のぬれとウェッティングエンベロープ
    c.固体の等接触角線
  (4).臨界表面張力
  (5).水滴の付着

2.機能性の向上のための超親水化・超撥水化
  (1).ウェンゼルの表面
  (2).フラクタル表面
  (3).カッシー- バクスターの表面
  (4).ポリマーブラシ
  (5).光触媒と超親水化

3.超撥水化・超親水化による機能性の向上
  (1).ロータス効果と付着防止
  (2).オムニフォビック表面
  (3).ヤヌスぬれ性と超撥水・超親水加工
  (4).プラズマによるテフロン表面の超親水化と機能化

4. 質疑応答

第二部 バイオミメティックスによる超撥水・超親水化技術と濡れ性制御および応用例

1.バイオミメティックスとは
  (1).バイオミメティックスのはじまり
  (2).バイオミメティックスの現在

2.バイオミメティックス液体操作による超撥水・超親水技術・例
  (1).超撥水表面の作製・制御法
    a.自己組織化による構造形成
    b.表面構造制御
    c.フッ素処理による表面組成制御
    d.ウェットプロセスによる表面組成制御
  (2). 超親水表面の作製・制御法
    a.フォトリソグラフィによる構造形成
    b .鋳型法による構造形成
    c .プラズマ処理による表面組成制御
    d .ウェットプロセスによる表面組成制御
  (3).吸着表面の作製・制御法
    a .自己組織化ハニカム膜の作製法
    b .金属―高分子複合表面の作製法
    c .吸着超撥水表面の制御法
    d. 超撥水表面での液体操作法
  (4).液体輸送デバイスの作製・制御法
    a .生物表面の流路解析
    b .生物模倣流路の設計
    c .生物模倣流路の制御法
  (5).水蒸気バリア膜の作製・制御法
    a .生物表面のバリア能解析
    b .生物模倣バリア膜の設計
    c .生物模倣バリア膜の制御法
  (6).液体拡散制御の作製・制御法
    a .生物表面の液体拡散能解析
    b .生物模倣液体拡散表面の設計
    c .生物模倣液体拡散表面の制御法
  (7).液体操作メカニズムの耐久性
    a 液体操作の本質的な問題点
    b .耐久性の解決策の提案
    c .新材料開発の着眼点

3. 質疑応答

キーワード 親水 撥水 超親水 超撥水 ドライプロセス ウェットプロセス ぬれ性 接触角 付着力 テフロン プラズマ処理 ゾル-ゲル法 光触媒 添加剤 ウェンゼル 臨界表面 プラズマ 表面化学 バイオミメティックス 生物模倣バリア膜 ウェットプロセス 表面組成制御 液体操作メカニズム 耐久性 表面構造制御 表面組成制御 液体操作メカニズムの耐久性 
タグ ガラス化学化学工学環境材料表面改質表面処理・めっき
受講料 一般 (1名):49,500円(税込)
同時複数申込の場合(1名):44,000円(税込)
会場
オンラインセミナー
本セミナーは、Web会議システムを使用したオンラインセミナーとして開催します。
こちらのセミナーは現在募集を締め切っております。
次回開催のお知らせや、類似セミナーに関する情報を希望される方は、以下よりお問合せ下さい。
contact us contact us
各種お問い合わせは、お電話でも受け付けております。
03-5322-5888

営業時間 月~金:9:00~17:00 / 定休日:土日・祝日