~ 現場課題解決のためのフレッティング疲労特性とメカニズム、疲労設計法、表面改質・接触部形状などによる疲労対策技術 ~
・フレッティング疲労の基本メカニズムを理解し、実際の疲労問題に応用できる実践的知識を体系的に修得できる講座
・通常の疲労設計では想定されていないため、しばしば故障や事故の原因となっているフレッティング疲労現象を理解し、事故防止のためのフレッティング疲労設計・対策に応用しよう!
・事例を示しながら実務に即して分かりやすく解説いたします
~ 現場課題解決のためのフレッティング疲労特性とメカニズム、疲労設計法、表面改質・接触部形状などによる疲労対策技術 ~
・フレッティング疲労の基本メカニズムを理解し、実際の疲労問題に応用できる実践的知識を体系的に修得できる講座
・通常の疲労設計では想定されていないため、しばしば故障や事故の原因となっているフレッティング疲労現象を理解し、事故防止のためのフレッティング疲労設計・対策に応用しよう!
・事例を示しながら実務に即して分かりやすく解説いたします
機械・構造物の部材間接触部に生じるフレッティング(微小な相対すべりの繰返し)は、フレッティング摩耗を生じるとともに、接触部端にきわめて大きな応力の集中を生じ、疲労強度を著しく低下させるため、しばしば事故の要因となり、フレッティング疲労として知られています。
本セミナーでは、通常の疲労設計では想定されておらず、これまでもしばしば故障や事故を起こしてきたフレッティング疲労について、フレッティング疲労の基本メカニズムを理解し、それに基づく対策やフレッティング疲労設計法を学ぶことにより、実際のフレッティング疲労問題に応用できる実践的知識を体系的に身に付けることを目指しています。
現在、フレッティング疲労に関する課題を抱えている企業・技術者に役立つ知識がえられるとともに、個別の課題に関する質問や相談にも応じます。
開催日時 |
|
---|---|
開催場所 | 日本テクノセンター研修室 |
カテゴリー | 加工・接着接合・材料 |
受講対象者 |
・フレッティング疲労でお困りの、機械・機器類の開発・設計、製造、保守・保全等に携わる技術者の方 ・フレッティング疲労の知識を身に着けたい、構造強度や材料強度等の分野の技術者、研究者の方 |
予備知識 | ・材料力学の基礎知識があると理解が早いが、講義の中で必要な予備知識も含め説明しながら進めます |
修得知識 |
・疲労の基礎知識 ・フレッティング疲労の基礎知識 ・フレッティング疲労設計法に関する知識 ・フレッティング疲労対策に関する知識 |
プログラム |
1.フレッティングとは 2.フレッティング疲労事例 3.通常疲労の特性と疲労設計の基礎知識 4.線形破壊力学の基礎知識 5.フレッティング疲労過程と疲労メカニズム 6.フレッティング疲労に及ぼす各種要因の影響 7.フレッティング疲労設計法 8.フレッティング疲労対策技術 |
キーワード |
フレッティング疲労 応力・ひずみ 線形破壊力学 応力拡大係数 疲労き裂 疲労設計 グルービング オーバーハング |
タグ | 金属、金属材料、疲労、応力解析、機械、自動車・輸送機 |
受講料 |
一般 (1名):49,500円(税込)
同時複数申込の場合(1名):44,000円(税込) |
会場 |
日本テクノセンター研修室〒 163-0722 東京都新宿区西新宿2-7-1 新宿第一生命ビルディング(22階)- JR「新宿駅」西口から徒歩10分 - 東京メトロ丸ノ内線「西新宿駅」から徒歩8分 - 都営大江戸線「都庁前駅」から徒歩5分 電話番号 : 03-5322-5888 FAX : 03-5322-5666 |
こちらのセミナーは受付を終了しました。
次回開催のお知らせや、類似セミナーに関する情報を希望される方は、以下よりお問合せ下さい。
営業時間 月~金:9:00~17:00 / 定休日:土日・祝日