~ パワーデバイスの高耐熱設計、実装材料(耐熱性封止材、伝熱接着シート、熱硬化性樹脂)の種類と特徴、パワー半導体実装・高耐熱化技術、高放熱化 ~
・パワーデバイス実装の更なる高耐熱化と高信頼性化を実現する実装技術を学ぶための講座
・パワー半導体モジュール接合部の高耐熱化、高放熱化技術を修得し、信頼性の高い製品開発へ活かそう!
・パワー半導体の実装技術を学び、電力変換システムの高効率化・小型化・高信頼性を実現した製品開発に活かそう!
・次世代パワー半導体であるSiCについても解説します!
~ パワーデバイスの高耐熱設計、実装材料(耐熱性封止材、伝熱接着シート、熱硬化性樹脂)の種類と特徴、パワー半導体実装・高耐熱化技術、高放熱化 ~
・パワーデバイス実装の更なる高耐熱化と高信頼性化を実現する実装技術を学ぶための講座
・パワー半導体モジュール接合部の高耐熱化、高放熱化技術を修得し、信頼性の高い製品開発へ活かそう!
・パワー半導体の実装技術を学び、電力変換システムの高効率化・小型化・高信頼性を実現した製品開発に活かそう!
・次世代パワー半導体であるSiCについても解説します!
第一部:
本講座では、熱硬化性樹脂の基礎となる種類と特徴及び反応を学び、応用に向けての新たな反応による溶解性、流動性等の成形・加工性の付与と硬化物の物性評価と最適化について実例をもとに解説する。
スマホ、タブレット、自動車用エレクトロニクスの最新関連情報と熱硬化性樹脂の応用についても報告する。
第二部:
本セミナーでは、電気エネルギーを扱うパワーエレクトロニクスについての概説から始まり、電力変換機器のキーデバイスであるパワー半導体の実装技術全般を網羅しつつ、電力変換システムの高効率・小型・高信頼性を実現する実装技術について詳細に解説します。
さらに、次世代パワー半導体であるSiCについても紹介します
本セミナーは受付を終了いたしました
開催日時 |
|
|
---|---|---|
開催場所 | 日本テクノセンター研修室 | |
カテゴリー | 電気・機械・メカトロ・設備 | |
受講対象者 |
・材料の研究開発を担当されている方と関連部門の方 ・パワーモジュール担当者、特に新技術開発研究及び技術者 ・エレクトロニクス部品開発担当者とその実装材料担当技術者 ・パワーモジュールの高耐熱化、高放熱化、高信頼性化に関する設計、評価担当者の方 ・放熱設計、熱解析、放熱部材開発に携わっている方、又は、携わろうとする方 ・本テーマに興味のある方 ・フェノール樹脂、エポキシ樹脂等、その他熱硬化性樹脂の応用展開を目指す技術者の方 |
|
予備知識 | ・本分野に興味のある方なら、特に予備知識は必要としません | |
修得知識 |
・高分子材料、熱硬化性樹脂の基礎と応用技術 ・高機能化に向けた分子、材料設計とそのポイント ・構造材料への樹脂の強靭化技術 ・最新技術、開発動向について ・パワーエレクトロニクスの概要 ・パワー半導体実装技術の概要と動向 ・各種接合部、絶縁などの信頼性設計の考え方 |
|
プログラム |
|
|
キーワード | パワーエレクトロニクス パワーデバイス 高耐熱化技術 高放熱化技術 高信頼性化 | |
タグ | プリント基板、実装、車載機器・部品、太陽電池、蓄電、電源・インバータ・コンバータ、電子部品、伝熱、熱設計 | |
受講料 |
一般 (1名):49,500円(税込)
同時複数申込の場合(1名):44,000円(税込) |
|
会場 |
日本テクノセンター研修室〒 163-0722 東京都新宿区西新宿2-7-1 新宿第一生命ビルディング(22階)- JR「新宿駅」西口から徒歩10分 - 東京メトロ丸ノ内線「西新宿駅」から徒歩8分 - 都営大江戸線「都庁前駅」から徒歩5分 電話番号 : 03-5322-5888 FAX : 03-5322-5666 |
こちらのセミナーは現在募集を締め切っております。
次回開催のお知らせや、類似セミナーに関する情報を希望される方は、以下よりお問合せ下さい。
営業時間 月~金:9:00~17:00 / 定休日:土日・祝日