~ 弾性力学の基礎、複合材料の損傷と破壊、破壊力学を利用した複合材料の強度設計、耐久設計、じん性の改善事例 ~
・強度などの力学的特性を改善するために必要な破壊力学を基礎から学び耐久性・信頼性を確保した強度設計へ応用するための講座
・破壊力学の基礎部分の知識を確実に押さえたうえで、プラスチックや高分子系複合材料のじん性や、疲労寿命やクリープ寿命の信頼性設計に応用しよう!
~ 弾性力学の基礎、複合材料の損傷と破壊、破壊力学を利用した複合材料の強度設計、耐久設計、じん性の改善事例 ~
・強度などの力学的特性を改善するために必要な破壊力学を基礎から学び耐久性・信頼性を確保した強度設計へ応用するための講座
・破壊力学の基礎部分の知識を確実に押さえたうえで、プラスチックや高分子系複合材料のじん性や、疲労寿命やクリープ寿命の信頼性設計に応用しよう!
繊維強化プラスチックに代表される複合材料の強度などの力学的特性特徴を高度に検討したり改良したりするためには、材料力学だけではなく破壊力学の知識が必要です。しかし、破壊力学には、直観的に理解し難い内容も多く、ともすれば敬遠されがちです。しかし複合材料に各種のき裂や損傷がある場合、または、実際にき裂が存在、もしくは、もしものき裂の発生を前提として複合材料の信頼性を担保したり提言するような材料設計を行う場合、破壊力学の手法は極めて有効です。
今回のセミナーでは、複合材料の力学的な開発検討に直結できる破壊力学の基礎部分の知識を確実に押さえたうえで、プラスチックや高分子系の複合材料のじん性や、疲労寿命やクリープ寿命の信頼性設計につなげていくような説明を行い、受講される皆様に実際に利用して頂ける知見を供します。また説明者が行っている本内容に関しますいくつかの研究事例も紹介します。
本講座は会場が変更になりました
開催日時 |
|
---|---|
開催場所 | 工学院大学 28階 第三会議室 |
カテゴリー | 加工・接着接合・材料 |
受講対象者 |
・自動車、航空機、構造物ほか関連企業の方 ・複合材料の力学的な材料設計をされたい方 ・複合材料の力学的な耐久性や信頼性評価をされたい方 ・複合材料の力学的な耐久性や信頼性を担保するような材料設計をされたい方 |
予備知識 |
・材料力学の応力やひずみの概念を理解されている方が望ましいです ・複合材料の材料種別や材料構造などの知識を持っておられる方が望ましいです |
修得知識 |
・き裂の存在と、通常の材料力学の使用限界、との関係 ・破壊力学の基礎概念 ・材料のじん性の基本式と、じん性を測定するいくつかの手法 ・じん性の特徴を利用した繰り返し疲労寿命やクリープ寿命などの設計計算方法 |
プログラム |
1.弾性力学の基礎 2.破壊力学の基礎 3.複合材料の損傷と破壊 4.破壊力学を利用した複合材料の強度設計 5.破壊力学を利用した複合材料の耐久設計 6.複合材料のじん性を改善するための最近のトピックス |
キーワード | 弾性力学 破壊力学 応力 せん断応力 ひずみ 弾性変形 ヤング率 ポアソン比 臨界応力拡大係数 エネルギ解放率 内部き裂 じん性値 クリープ 応力腐食割れ |
タグ | プラスチック、疲労、複合素材、強度設計、設備 |
受講料 |
一般 (1名):49,500円(税込)
同時複数申込の場合(1名):44,000円(税込) |
会場 |
工学院大学 28階 第三会議室住所: 東京都新宿区西新宿1-24-2 工学院大学JR「新宿駅」西口より徒歩5分 京王線、小田急線、地下鉄各線「新宿駅」より徒歩5分 都営大江戸線「都庁前駅」より徒歩3分 西武新宿線「西武新宿駅」より徒歩10分 |
こちらのセミナーは受付を終了しました。
次回開催のお知らせや、類似セミナーに関する情報を希望される方は、以下よりお問合せ下さい。
営業時間 月~金:9:00~17:00 / 定休日:土日・祝日