~ プラスチック成形品設計・射出成形金型の基礎、成形条件設定手順、射出成形不良とその対策 ~
・射出成形を中心に、設計、材料、金型から成形品不良対策で不可欠な一連の技術を修得する講座!
・基礎的な成形品設計、射出成形金型を学び、プラスチック製品の成形不良低減と生産性の改善に活かそう!
~ プラスチック成形品設計・射出成形金型の基礎、成形条件設定手順、射出成形不良とその対策 ~
・射出成形を中心に、設計、材料、金型から成形品不良対策で不可欠な一連の技術を修得する講座!
・基礎的な成形品設計、射出成形金型を学び、プラスチック製品の成形不良低減と生産性の改善に活かそう!
プラスチック成形品を、高品質、低価格、かつ短期間で製作するためには、製品の要求仕様を理解した上で、最適なプラスチック材料選定、完成度の高い成形品設計、高品質の金型製作、最適成形条件の設定が必要です。 さらには、成形品の安定成形、不良対策のために金型の保守・メンテナンスについても検討することが重要です。
本セミナーでは、高品質、低価格、かつ短期間で成形品を創るために、プラスチック射出成形の観点から対策案を説明するとともに、実際に不良改善した成形品サンプルなどを手に取って直接確認しながら詳細に解説します。
| 開催日時 | 
                                
  | 
							
|---|---|
| 開催場所 | 日本テクノセンター研修室 | 
| カテゴリー | 加工・接着接合・材料 | 
| 受講対象者 | 
									・プラスチック製品設計者、開発技術者、品質管理担当者 ・プラスチック成形生産技術者  | 
							
| 予備知識 | ・プラスチックの業務に携わる方(プラスチックの初歩的な知識をお持ちの方)であれば、特別な予備知識は不要 | 
| 修得知識 | 
									・プラスチック成形品設計で考慮すべき内容 ・プラスチック成形に関わる材料、成形、金型の基本的知識 ・成形不良対策、生産性改善のための知識  | 
							
| プログラム | 
									 1.プラスチック製品開発上の留意点 (1).プラスチック製品の企画・設計~量産までのフロー (2).プラッスチックの製品適用 (3).製品形状設計と部品図作成 (4).試作評価から量産化 
 2.プラスチック材料の種類と特徴、選定 (1).プラスチック製品と樹脂 (2).プラスチック製品(材料)の一般的特性 (3).熱可塑性樹脂、熱硬化性樹脂の特徴 (4).結晶性プラスチック、非晶性プラスチックの特徴 (5).汎用プラスチック、エンプラ、スーパーエンプラの特徴・分類 
 3.プラスチック成形品設計の基礎(含む、事例紹介) (1).パーティング (2).抜き勾配 (3).アンダーカット (4).ゲート (5).成形部品間の組立・固定 a.部品固定構造 b.部品嵌合構造 c.二次加工 (6).マテリアルリサイクル 
 4.射出成形金型の基礎 (1).金型の基本的な構造(2プレート金型、3プレート金型) (2).金型設計・加工の基礎、ポイント a.製品図~金型設計・製作~完成 b.金型設計・加工フロー(含む、キャビティ・コア設計加工) (3).射出成形金型 a.キャビティ・コアの設計 b.アンダーカット処理方法 c.ランナ-・ゲートの種類と機能 d.エジェクター(突出し) e.冷却回路の機能・特徴 
 5.プラスチック射出成形の基礎 (1).射出成形の原理 (2).射出成形機の基本構造・動作 (3).射出成形条件について(成形条件設定の基礎) a.溶融 b.充填 c.冷却・固化 d. 金型開閉 e. 突出し 
 6.射出成形不良とその対策、生産性改善 (1).主な品質不良対策 ・ウエルド、ソリ・ネジレ、ヒケ、ショート、バリ、焼け、ジェッティング、フローマーク、寸法精度 (2).その他品質不良対策 (3).生産性改善  | 
							
| キーワード | プラスチック製品開発 プラスチック材料 プラスチック成形品設計 射出成形金型 プラスチック射出成形 射出成形不良 | 
| タグ | プラスチック、射出成形 | 
| 受講料 | 
                                    									                                        一般 (1名):49,500円(税込)
                                                                                                                 同時複数申込の場合(1名):44,000円(税込)  | 
							
| 会場 | 
									                                    日本テクノセンター研修室〒 163-0722 東京都新宿区西新宿2-7-1 新宿第一生命ビルディング(22階)- JR「新宿駅」西口から徒歩10分 - 東京メトロ丸ノ内線「西新宿駅」から徒歩8分 - 都営大江戸線「都庁前駅」から徒歩5分 電話番号 : 03-5322-5888 FAX : 03-5322-5666  | 
							
こちらのセミナーは受付を終了しました。
次回開催のお知らせや、類似セミナーに関する情報を希望される方は、以下よりお問合せ下さい。
営業時間 月~金:9:00~17:00 / 定休日:土日・祝日