~ 摩擦・潤滑、摩耗などの表面損傷に関連するトラボロジーを交えて解説するすべり軸受の開発・設計講座 ~
・すべり軸受の基礎から最適設計技術まで学び、機械システムを効率的に稼働させるための講座
・すべり軸受の材料、設計、潤滑技術を学び、機械の摩耗、損傷を防ぎ、機械システムの高効率、省エネ、長寿命化を実現しよう!
~ 摩擦・潤滑、摩耗などの表面損傷に関連するトラボロジーを交えて解説するすべり軸受の開発・設計講座 ~
・すべり軸受の基礎から最適設計技術まで学び、機械システムを効率的に稼働させるための講座
・すべり軸受の材料、設計、潤滑技術を学び、機械の摩耗、損傷を防ぎ、機械システムの高効率、省エネ、長寿命化を実現しよう!
 軸受と聞くと、ボールベアリングなどころがり軸受のことを頭に浮かべる方が多いと思います。そこで、今回のテーマであるすべり軸受について、まず構造や特性、特徴や使用法などをころがり軸受と比較し、併せてすべり軸受の基礎をまず理解していただきます。
 自動車用エンジンをはじめとする機械システムにおけるトライボロジー関連の損傷をはじめとする課題解決には、(すべり軸受の)材料、設計、潤滑に関する知識が必須でありますが、それらについて述べた後、最近の課題について述べ、実用に供したい。
 すべり軸受の理論、実用的設計についての書物は、今ではほとんど絶版になってしまったものが多く、これらについて学ぼうとしても苦労することが多いと思われます。本セミナーでご紹介する情報、知識が、聴講される皆様の役に立てば幸いです。
| 開催日時 | 
                                
  | 
							
|---|---|
| 開催場所 | 日本テクノセンター研修室 | 
| カテゴリー | 電気・機械・メカトロ・設備 | 
| 受講対象者 | 
									・自動車、機械メーカーややプラントの設計・開発技術 ・すべり軸受の摩耗、焼付きなどの故障対策にお困りの方  | 
							
| 予備知識 | ・高校における数学・物理の基本的知識と機械システムに対する興味 | 
| 修得知識 | ・すべり軸受の基礎知識から、実務的応用(機械システム用(すべり)軸受の設計・選定および故障解析)に役立つ知識 | 
| プログラム | 
									 1.トライボロジーとは   ・すべり軸受などの摩擦・潤滑、摩耗などの表面損傷、それらに関連する諸現象を取り扱う 2.すべり軸受の基礎 3.すべり軸受の歴史 4.近年の課題と開発事例 5.すべり軸受材料 6.すべり軸受の設計 7.すべり軸受の最近の話題 ~ すべり軸受の摩擦・摩耗低減技術 ~  | 
							
| キーワード | トライボロジー すべり軸受 流体潤滑 境界潤滑 表面テクスチャリング | 
| タグ | 機械、機械要素 | 
| 受講料 | 
                                    									                                        一般 (1名):49,500円(税込)
                                                                                                                 同時複数申込の場合(1名):44,000円(税込)  | 
							
| 会場 | 
									                                    日本テクノセンター研修室〒 163-0722 東京都新宿区西新宿2-7-1 新宿第一生命ビルディング(22階)- JR「新宿駅」西口から徒歩10分 - 東京メトロ丸ノ内線「西新宿駅」から徒歩8分 - 都営大江戸線「都庁前駅」から徒歩5分 電話番号 : 03-5322-5888 FAX : 03-5322-5666  | 
							
こちらのセミナーは受付を終了しました。
次回開催のお知らせや、類似セミナーに関する情報を希望される方は、以下よりお問合せ下さい。
営業時間 月~金:9:00~17:00 / 定休日:土日・祝日