〜 転がり軸受の基礎と選定・寿命予測、軸の損傷・不具合事例、軸と関連要素(キー、軸継手、密封装置)、機械設計への活用と留意点 〜
- 転がり軸受と寿命についての理論と、設計実務への活用について、2名の講師が解説する講座!
- 寿命を考慮した上で、用途に合わせた軸受の最適選定を行い、機械・電子機器の設計・開発に活かそう!
〜 転がり軸受の基礎と選定・寿命予測、軸の損傷・不具合事例、軸と関連要素(キー、軸継手、密封装置)、機械設計への活用と留意点 〜
第1部
転がり軸受は“産業の米”と呼ばれ、あらゆる機械で回転軸の支持に使用されています。回転機械を設計する場合には軸受を正しく選定、使用する必要がありますが、そのためには、基本事項をしっかり押さえておく必要があります。第1部は、特に軸受寿命に重点を置き、転がり軸受の基本から解説していきます。
第2部
回転部を持つ機械には必ず軸があります。軸は軸のみでは成り立たず、軸受や軸と一緒に回転する機械要素が必要です。このような軸に関した機械要素にはどのようなものがあるか、どのように選定し使用するのか、実際の使用例を知るとともに基礎から応用までを学習します。
また、これらの機械要素に関する事故例や、講師自身の失敗経験や防止策をお話ししますので、より身近に失敗発生の根本原因を理解し、再発防止に役立てることができます。講義には機械要素の現物や動画を使用し、わかりやすい講義を行います。また理解を深めるために簡単な演習も行います。
開催日時 |
|
---|---|
開催場所 | 日本テクノセンター研修室 |
カテゴリー | 電気・機械・メカトロ・設備 |
受講対象者 | ・機械設計に携わる技術者の方 ・軸受について基礎から習得をしたい方 ・モータ、回転機械、ポンプ、自動車部品、輸送機器、エンジン、電子機器、遊具、ロボット、建設機械、バルブ、設備機器、シーブ、カメラ、プリンタなど軸受に関わる方 |
予備知識 | ・材料力学の初歩的な知識、機械要素に関する用語程度の知識があれば大丈夫です |
修得知識 | ・転がり軸受の基本的知識、転がり軸受の寿命計算方法、軸受に加わる荷重の計算方法 ・軸に関連した機械要素の基礎知識を習得すると共に、実際の設計実務に役立つ応用力を養うことを目標とする |
プログラム |
第1部 転がり軸受の基礎と荷重変動を想定した寿命予測
1.転がり軸受の基本
(1).転がり軸受の概要
(2).形式と特徴
(3).選定手順
2.軸受の寿命と予測
(1).軸受の寿命とは
(2).基本定格寿命
3.軸受に加わる力と等価荷重
(1).軸受に加わる荷重の計算
(2).変動する荷重の取り扱い
(3).等価荷重
第2部 軸に関した機械要素と設計への活用
1.機械要素の概要
(1).機械要素とは
(2).軸に関連した機械要素の分類と種類
(3).軸に関連した機械要素の製品における活用例
(4).機械要素と規格
2.軸に関した機械要素と活用上の留意点
(1).軸の分類
(2).軸の設計と注意点
(3).軸の損傷と原因
(4).軸の不具合事例と防止策
(5).軸受と軸のなかま
(6).潤滑とグリースについて
(7).キー
・軸継手、歯車、プーリーなどの機械要素を軸に装着して動力や回転運動などを伝達するために使用します
(8).軸継手
・駆動機側の軸から被動機側の軸へ常時動力を伝達します
(9).密封装置:シール
(10).軸系要素のポイント
3.軸に関した機械要素と機械設計
(1).機械要素の選定と設計作業
(2).失敗しない機械設計、機械設計の勘どころ |
キーワード | 転がり軸受 基本定格寿命 機械要素 荷重変動 等価荷重 損傷 グリース キー 軸継手 密封装置 ベアリング ユニット |
タグ | 機械要素、軸受け |
受講料 |
一般 (1名):49,500円(税込)
同時複数申込の場合(1名):44,000円(税込) |
会場 |
日本テクノセンター研修室〒 163-0722 東京都新宿区西新宿2-7-1 新宿第一生命ビルディング(22階)- JR「新宿駅」西口から徒歩10分 - 東京メトロ丸ノ内線「西新宿駅」から徒歩8分 - 都営大江戸線「都庁前駅」から徒歩5分 電話番号 : 03-5322-5888 FAX : 03-5322-5666 |
こちらのセミナーは受付を終了しました。
次回開催のお知らせや、類似セミナーに関する情報を希望される方は、以下よりお問合せ下さい。
営業時間 月~金:9:00~17:00 / 定休日:土日・祝日