初歩から学ぶ精密研削加工基礎講座

〜 研削砥石の基礎知識、選択方法、ツルーイング・ドレッシング、研削条件の目安と目立て間寿命の管理、研削油剤と供給方法 〜

・経験豊富なベテラン講師の方から研削加工のノウハウを学ぶための講座

・研削加工の基礎知識と研削作業の基本を比較的経験の浅い方にも分かりやすく解説し、実務で活かすノウハウを学ぶ特別セミナー! 

・研削のメカニズムについてわかりやすく解説いたします

講師の言葉

 研削加工は、仕上げに用いられることが多く、寸法・形状精度の他、表面粗さや研削焼け・割れなどの表面品質が問題となります。そのため他の機械加工作業と比較し、研削作業には熟練した技能が必要とされています。
 その原因の一つに、自生作用を有する研削砥石という特殊な工具を用いることがあります。そして研削作業のトラブルの大多数が砥石選択の誤りにあると言われています。そのため研削作業を上手に行うには、作業目的に応じた適切な砥石を選択することが大切です。また適切な砥石を選択したとしても、そのコンディショニングが上手に行われていないと、良好な研削作業はできません。そのため適切なツルーイングやドレッシング方法や作業条件を選択することも重要です。
 ドレッシング直後に鋭利であった切れ刃が研削の続行により劣化し、研削焼けやビビリマークなどのトラブルが発生します。そのためこのトラブルの発生を防止し、いかに適切に目立て間寿命を管理するかが、上手な研削作業のポイントになります。
 本セミナーでは、このような研削加工の基礎知識と研削作業の基本を、比較的経験の浅い方達にも分かりやすく解説するとともに、環境対応形研削などの最新研削技術ついても紹介致します。
 是非、技術・技能の向上を目的とした人材育成により企業体質の改善を図っていただきたいと思っております。どうぞ奮ってご参加ください。

セミナー詳細

開催日時
  • 2017年07月28日(金) 10:30 ~ 17:30
開催場所 日本テクノセンター研修室
カテゴリー 加工・接着接合・材料
受講対象者 ・研削加工をはじめようとする方、あるいは経験の浅い方 ・現場の経験を有する方で、その裏付けとなる理論を習得しようとする方 ・切削加工から研削加工へ知識の幅を広げようとする方 ・研削加工の知識を一層深めようとする方など
予備知識 ・切削加工の基礎的な専門用語が理解できれば幸いですが、研削加工に興味を持っている方なら特別な予備知識は必要ありません
修得知識 ・研削加工に関する基礎的な知識と理論 ・作業目的に対応した最適な砥石の選択法 ・研削砥石のツルーイング・ドレッシング法 ・研削加工における目立て間寿命の管理法 ・研削油剤の選択とその使用法
プログラム

1.研削加工のあらまし
  (1).産業を支える研削加工
  (2).研削加工とは
  (3).研削加工のいろいろ
  (4).研削加工の進め方

2.研削砥石の基礎知識
  (1).研削砥石の3要素・5因子
  (2).最高使用周速度
  (3).砥粒の種類と特性
  (4).粒度とは
  (5).結合度とは
  (6).組織とは
  (7).結合剤の種類
  (8).研削砥石の内容の表示

3.研削加工の基礎知識
  (1).切削工具の切れ味とは
  (2).切削と研削
  (3).研削抵抗と工作物の変形
  (4).研削温度と研削焼け・割れ
  (5).接触弧の長さと熱的損傷
  (6).目こぼれ・目つぶれ・目づまり
  (7).研削形態とその特性
  (8).砥粒保持力とその脱落する確率
  (9).作用硬さと研削現象
  (10).砥石組成むらと偏摩耗およびビビリ現象
  (11).研削条件と研削形態
  (12).平均切りくず断面積と作用硬さ

4.セラミックス研削の基礎
  (1).最大砥粒切り込み深さ
  (2).臨界押し込み深さ(Dc値)
  (3).延性モード研削と脆性モード研削

5.研削砥石の選択方法
  (1).砥粒の種類の選択
  (2).粒度とその選択
  (3).結合度の選択
  (4).組織(コンセントレーション)の選択
  (5).結合剤種類の選択
  (6).高性能砥石と砥石選択の指針

6.研削砥石のツルーイング・ドレッシング
  (1).ツルーイング・ドレッシングとは
  (2).振れ取り・形直し
  (3).目直し
  (4).いろいろなツルーイング・ドレッシング方法
  (5).研削砥石を用いる方法
  (6).ダイヤモンド工具を用いる方法
  (7).金属を用いる方法
  (8).放電・電解加工を用いる方法

7.除去速度と研削方法
  (1).高切り込み・低速送り研削と低切り込み・高速送り研削
  (2).高速研削

8.研削条件の目安と目立て間寿命の管理
  (1).砥石の切れ味の劣化と発生するトラブル
  (2).いろいろなトラブルと頻度
  (3).研削焼けとその対策
  (4).表面粗さとその対策
  (5).ビビリマークとその対策
  (6).スクラッチとその対策
  (7).研削現象と見える化対策

9.研削油剤とその供給方法
  (1).研削油剤の種類と特性
  (2).研削油剤の選択
  (3).研削油剤の適正管理
  (4).環境対応形研削と研削液の供給方法

キーワード 研削  砥石 結合剤 砥粒保持力 セラミックス研削 延性モード研削 脆性モード研削 コンセントレーション ツルーイング ドレッシング ダイヤモンド工具 除去速度 研削焼け スクラッチ 研削油剤
タグ 金属加工金属材料切削・研削
受講料 一般 (1名):49,500円(税込)
同時複数申込の場合(1名):44,000円(税込)
会場
日本テクノセンター研修室
〒 163-0722 東京都新宿区西新宿2-7-1 新宿第一生命ビルディング(22階)
- JR「新宿駅」西口から徒歩10分
- 東京メトロ丸ノ内線「西新宿駅」から徒歩8分
- 都営大江戸線「都庁前駅」から徒歩5分
電話番号 : 03-5322-5888
FAX : 03-5322-5666
こちらのセミナーは受付を終了しました。
次回開催のお知らせや、類似セミナーに関する情報を希望される方は、以下よりお問合せ下さい。
contact us contact us
各種お問い合わせは、お電話でも受け付けております。
03-5322-5888

営業時間 月~金:9:00~17:00 / 定休日:土日・祝日