〜 ミリ波無線機の基本要件、各国の周波数割り当て状況、WirelessHD、WiGig開発動向 〜
・ミリ波無線機の基礎から最新の規格や技術動向を詳しく解説する特別講座
・実用化に向けて研究開発が一段と進んでいるミリ波技術の最新技術と動向を先取りし、製品開発に活かそう!
〜 ミリ波無線機の基本要件、各国の周波数割り当て状況、WirelessHD、WiGig開発動向 〜
・ミリ波無線機の基礎から最新の規格や技術動向を詳しく解説する特別講座
・実用化に向けて研究開発が一段と進んでいるミリ波技術の最新技術と動向を先取りし、製品開発に活かそう!
 スマートフォンの普及により、携帯端末で扱うデータ量が爆発的に増加しています。同時に、無線通信速度としても、より高速な通信が可能な技術が要求されています。無線通信速度の向上のため、逼迫しているマイクロ波帯(-30GHz)ではなく、ミリ波帯(30GHz-300GHz)での無線通信に注目が集まっています。
  近い将来での実現が計画されている第五世代携帯電話でもミリ波の利用が検討されており、益々重要性が高まっています。また、次世代無線LANとして知られるWiGigでも60GHzのミリ波帯を使い、現状の無線LANに比べて100倍以上高速な数Gbpsの伝送レートが報告されています。スマートフォンやノートパソコンへの搭載に向けて期待が高まっています。
  本セミナーでは、ミリ波無線機の基礎から、最新技術と動向、そして市場動向など、その最前線を徹底解説いたします。
| 開催日時 | 
 | 
|---|---|
| 開催場所 | 日本テクノセンター研修室 | 
| カテゴリー | 電気・機械・メカトロ・設備 | 
| 受講対象者 | ・無線機設計者の方 ・高周波ボード設計者の方 ・高周波パッケージ設計者の方 ・ボード・パッケージ材料開発者の方 ・アンテナ設計者の方 ・アナログ回路設計者の方 | 
| 予備知識 | ・電気の基本的知識 | 
| 修得知識 | ・ミリ波無線機の概要、従来の無線機との違い ・回路技術開発動向 ・無線通信の基本的知識 ・無線通信速度の動向 | 
| プログラム | 1.ミリ波とは 
 
 2.ミリ波無線機技術 
 
 3.ミリ波無線機の開発動向 
 
 4.ミリ波無線機の課題と将来展望、実用化スケジュール | 
| キーワード | ミリ波 第五世代携帯電話 伝播損失 指向性 回折 干渉 60GHz無線LAN WirelessHD WiGig | 
| タグ | アンテナ、通信、無線、モバイルコンピューティング | 
| 受講料 | 一般 (1名):49,500円(税込) 同時複数申込の場合(1名):44,000円(税込) | 
| 会場 | 日本テクノセンター研修室〒 163-0722 東京都新宿区西新宿2-7-1 新宿第一生命ビルディング(22階)- JR「新宿駅」西口から徒歩10分 - 東京メトロ丸ノ内線「西新宿駅」から徒歩8分 - 都営大江戸線「都庁前駅」から徒歩5分 電話番号 : 03-5322-5888 FAX : 03-5322-5666 | 
こちらのセミナーは受付を終了しました。
次回開催のお知らせや、類似セミナーに関する情報を希望される方は、以下よりお問合せ下さい。
営業時間 月~金:9:00~17:00 / 定休日:土日・祝日