センサの基礎と回路設計への応用・ノウハウ

〜 センサの特徴とメカニズム、オペアンプ・温度センサ・光センサ・磁気センサ回路の設計のポイント、設計でのトラブルを回避するためのノウハウ 〜    

・エキスパートの方がセンサに不可欠なセンサ回路設計のノウハウを解説する講座

・センサ設計の実務経験の長いベテラン講師が初学者の方でも具体的なセンサ回路設計法とそのポイントが修得できるよう丁寧に指導する特別セミナー !

講師の言葉

センサはエレクトロニクスの分野だけではなく、ケミストリー、フィジクス、そしてアグリカルチャーの分野でも無くてはならない重要な部品として認定されています。センサのない生活は考えられない

ほど私たちは多くのセンサに囲まれています。

しかし数十年前頃から、アナログ技術者数の減少も問題になっています。いくら良いセンサがあってもそれを動かす回路を作れる人がいないと、宝の持ち腐れ状態になってしまいます。

 是非この機会にセンサとそれを動かす回路の作り方を勉強してみませんか。誰でも最初は初心者です。センサ歴45年の講師が丁寧に指導します。

セミナー詳細

開催日時
  • 2016年10月14日(金) 10:30 ~ 17:30
開催場所 日本テクノセンター研修室
カテゴリー 電気・機械・メカトロ・設備
受講対象者 ・センサ回路設計に必要な知識について基礎から学びたい方 ・エレクトロニクス、ケミストリー、フィジクス、アグリカルチャーなどの分野で、センサを使って研究・開発に役立ててみたいと思っている方 ・機械・自動車・電子機器の他、関連企業の技術者の方
予備知識 ・特に必要としません、基礎からわかりやすく解説します
修得知識 ・各種センサの概要とそのセンサを動かす回路設計のノウハウ ・センサ回路設計におけるトラブル回避のための工夫と留意点
プログラム

1.センサの特徴とメカニズム

   (1).温度センサ

     a.熱電対とは(冷接点補償と補償導線)

     b.測温抵抗体とは(電流駆動と電圧駆動)

     c.サーミスタとは(抵抗1本で行う直線化の方法)

     d.IC化温度センサとは

   (2).光センサ

     a.フォト・ダイオードとは(ダイナミックレンジと光波長特性)

     b.フォト・トランジスタとは(応答特性の考え方)

     c.IC化フォト・センサとは

     d.焦電型赤外線センサと光部品

   (3).磁気センサ

     a.ホール・センサとは(InSb/GaAsホール・センサの違い)

     b.磁気抵抗素子とは(半導体型と強磁性型の違い)

     c.磁気センサの応用製品

2.いろいろなセンサ回路の設計法

   (1).オペアンプ回路の基礎の基礎

   (2).温度センサ回路

     a.熱電対回路とは(断線検出と冷接点補償)

     b.測温抵抗体回路とは(ブリッジ回路と直線化の方法)

     c.サーミスタ回路とは(高感度な特徴を活かす工夫)

   (3).光センサ回路

a.電流‐電圧変換回路とは

b.トランス・インピーダンス・アンプのいろいろ

   (4).磁気センサ回路

     a.ホール・センサ回路とは

     b.オフセット・キャンセルの方法

     c.温度変化キャンセルの方法

3.知っていると得をするいくつかのノウハウ

  ・トラブルを回避するために知っておくべきこと

    (講師の経験から事例含めて解説します)

   (1).異業種と付き合うメリット・デメリット

     a.仕様を作る、あるいは把握する能力がない

     b.原理的に不可能な仕様を提示される

     c.必要な仕様より数段高いレベルの仕様を提示される

     d.規格丸写しの仕様を提示される

   (2).トラブル回避のためのノウハウ

     a.カタログの読み方を知らないためのトラブルが多い

     b.基板作成の前に実験を行う

     c.若いときに失敗を多く経験する

     d.仕様修正の提案

     e.他社のコピーよりは新規設計のほうが安価

    

4.まとめと質疑応答

      

キーワード 温度センサ 光センサ 磁気センサ 熱電対回路 光センサ回路 磁気センサ回路
タグ 精密機器・情報機器センサ
受講料 一般 (1名):49,500円(税込)
同時複数申込の場合(1名):44,000円(税込)
会場
日本テクノセンター研修室
〒 163-0722 東京都新宿区西新宿2-7-1 新宿第一生命ビルディング(22階)
- JR「新宿駅」西口から徒歩10分
- 東京メトロ丸ノ内線「西新宿駅」から徒歩8分
- 都営大江戸線「都庁前駅」から徒歩5分
電話番号 : 03-5322-5888
FAX : 03-5322-5666
こちらのセミナーは受付を終了しました。
次回開催のお知らせや、類似セミナーに関する情報を希望される方は、以下よりお問合せ下さい。
contact us contact us
各種お問い合わせは、お電話でも受け付けております。
03-5322-5888

営業時間 月~金:9:00~17:00 / 定休日:土日・祝日