〜 オートクレーブ成形、RTM成形、スタンピング成形、ヒート&クール成形、オーバーモールド成形、異種材接合・接着、自動車部品への採用事例 〜
- 自動車部品の量産品にも採用され始めた樹脂複合材の具体的な成形・加工技術について解説する講座!
 - 炭素繊維強化樹脂を中心としたプラスチックコンポジットの各種成形・加工技術を習得し、用途に合わせた加工や高速化・低コスト化に活かそう!
 
〜 オートクレーブ成形、RTM成形、スタンピング成形、ヒート&クール成形、オーバーモールド成形、異種材接合・接着、自動車部品への採用事例 〜
従来、プラスチックコンポジットは熱硬化性樹脂をマトリックスにガラス繊維との複合化が主体であったが、最近では熱可塑性樹脂と炭素繊維の複合化や金属との複合化(マルチマテリアル)、など各種の技術が開発され展開されている。
また、自動車の軽量化への対応としての採用にあたって、高速成型、低価格を目指した技術開発がすすめられている。
本講演では、炭素繊維強化コンポジットを主として、加工技術の展開状況について解説する。
| 開催日時 | 
                                
  | 
							
|---|---|
| 開催場所 | 日本テクノセンター研修室 | 
| カテゴリー | 加工・接着接合・材料 | 
| 受講対象者 | ・自動車部品、輸送機器、医療機器、スポーツ用品などでプラスチックコンポジットに携わる技術者の方 | 
| 予備知識 | ・特に必要ありません | 
| 修得知識 | ・FRP、FRTPの成形加工技術 ・炭素繊維コンポジットに関する技術 ・プラスチック、金属の表面処理技術 | 
| プログラム | 
									 1. プラスチックコンポジットの加工技術 
 (1). 熱硬化性樹脂 
 a. プリプレグの色々 
 b. オートクレーブ成形 
 c. RFI、VaRTM成形 
 d. 内圧成形、内部発泡成形 
 e. RTM成形 
 f. スタンピング成形 
 g. 引き抜き成形 
 (2). 熱可塑性樹脂 
 a. 強化繊維の種類 
 b. LFT成形 
 c. 直接成形(LFT−D)成形 
 d. ヒート&クール成形 
 e. オーバーモールド成形(最近、注目されています) 
 (3). 異種材料の接合、接着 
 a. ハイブリッド成形 
 b. 金属と樹脂の接合接着(機械的結合、表面処理技術、接着剤の選定、など) 
 c. 電界腐食 
 
 2. 自動車を対象としたプラスチックコンポジットの採用事例 
 (1). CFRP、CFRTPの自動車部品への展開、採用例 
 
 3. 見本市に見る最近の技術動向 
 (1). CHINAPLAS 2016 
 (2). NPE 2015 
 (3). K2016:ドイツ・デュッセルドルフ見本市会場  | 
							
| キーワード | オートクレーブ成形 RTM LFT−D ヒート&クール オーバーモールド成形 ハイブリッド成形 | 
| タグ | プラスチック、成形加工、複合素材 | 
| 受講料 | 
                                    									                                        一般 (1名):49,500円(税込)
                                                                                                                 同時複数申込の場合(1名):44,000円(税込)  | 
							
| 会場 | 
									                                    日本テクノセンター研修室〒 163-0722 東京都新宿区西新宿2-7-1 新宿第一生命ビルディング(22階)- JR「新宿駅」西口から徒歩10分 - 東京メトロ丸ノ内線「西新宿駅」から徒歩8分 - 都営大江戸線「都庁前駅」から徒歩5分 電話番号 : 03-5322-5888 FAX : 03-5322-5666  | 
							
こちらのセミナーは受付を終了しました。
次回開催のお知らせや、類似セミナーに関する情報を希望される方は、以下よりお問合せ下さい。
営業時間 月~金:9:00~17:00 / 定休日:土日・祝日