〜 鉄、亜鉛、銅、ステンレスの腐食と対策、硫酸露点腐食、ガルバニック腐食対策、腐食モニタリングと寿命予測 〜
各腐食の特性を理解した対策技術が修得できる講座
エキスパートの方が腐食の基礎と実際を分かりやすく解説し、材料選択や腐食原因の究明と対策に活かす特別セミナー!
〜 鉄、亜鉛、銅、ステンレスの腐食と対策、硫酸露点腐食、ガルバニック腐食対策、腐食モニタリングと寿命予測 〜
各腐食の特性を理解した対策技術が修得できる講座
エキスパートの方が腐食の基礎と実際を分かりやすく解説し、材料選択や腐食原因の究明と対策に活かす特別セミナー!
各種の構造物や機器に使用される金属・合金が腐食するとき、的確な寿命判断を誤ると、重大な 腐食事故をもたらすことがある。にもかかわらず、腐食はマイナス面に捉えられることが多い。
一方、金属・合金を生成するためには、鉱石の還元から始まり、精製、加工、熱処理などを経ることから、莫大なエネルギーを必要とする。このことは、地球温暖化をもたらすことにもなる。
したがって、金属・合金の腐食の理屈を理解した上で、鋼およびステンレス鋼に限らず、銅、アルミ、チタンなどの非鉄金属などの腐食の特性を理解して対策を立てることがコストミニマム長寿命化に役立つ。
本講座においては、上記金属・合金を取り上げ、金属・合金の上手な使い方及び機器設計における最適材料の選択の助けになるようにお話しする。ご質問を歓迎いたします。
開催日時 |
|
---|---|
開催場所 | 日本テクノセンター研修室 |
カテゴリー | 電気・機械・メカトロ・設備、加工・接着接合・材料 |
受講対象者 | ・自動車、機械、プラント関連のメーカー及び設備を管理している若手・中堅技術者 ・金属・合金の製造、構造物・機器の設計、メンテナンス部門、並びに検査業務に携わる技術者および研究者 |
予備知識 | ・特に必要としない、わかりやすく解説します ・聴講される方々のレベルに対応してお話します |
修得知識 | ・腐食に対する基本的な知識や防食について各腐食の特性を理解した対策法 ・金属・合金の腐食はどのようにして発生するかを理解し、その対策とポイント |
プログラム |
1.腐食の基礎 2.低合金鋼の腐食トラブルと対策 4.異種金属接触による電位差腐食(ガルバニック腐食) 5.まとめと質疑応答 |
キーワード | 腐食 不動体被膜 さび生成 硫酸露点腐食 大気腐食 耐食性材料 電位差腐食 カルバニック腐食 |
タグ | 寿命予測、異種金属、金属、金属材料、未然防止、材料、腐食・防食、配管 |
受講料 |
一般 (1名):49,500円(税込)
同時複数申込の場合(1名):44,000円(税込) |
会場 |
日本テクノセンター研修室〒 163-0722 東京都新宿区西新宿2-7-1 新宿第一生命ビルディング(22階)- JR「新宿駅」西口から徒歩10分 - 東京メトロ丸ノ内線「西新宿駅」から徒歩8分 - 都営大江戸線「都庁前駅」から徒歩5分 電話番号 : 03-5322-5888 FAX : 03-5322-5666 |
こちらのセミナーは受付を終了しました。
次回開催のお知らせや、類似セミナーに関する情報を希望される方は、以下よりお問合せ下さい。
営業時間 月~金:9:00~17:00 / 定休日:土日・祝日