〜 コンタミネーションの種類と発生源、設計・運用面からの防止策、コンタミナントの評価方法 〜
・コンタミネーションに関わるすべての項目について原理・原則・理論に基づいた正しい基礎知識を習得する講座
・コンタミネーション防止策とコントロール法をマスターし、油圧機器のトラブル未然防止に活かそう!
〜 コンタミネーションの種類と発生源、設計・運用面からの防止策、コンタミナントの評価方法 〜
・コンタミネーションに関わるすべての項目について原理・原則・理論に基づいた正しい基礎知識を習得する講座
・コンタミネーション防止策とコントロール法をマスターし、油圧機器のトラブル未然防止に活かそう!
 油圧機器のトラブルのほとんどは、油圧機器にとっての血液である作動液のコンタミネーションによって引き起こされると言っても過言ではない。
 このコンタミネーションについて、発生源、種類、分析・評価、管理のすべてに亘って原理・原則・理論をしっかりと理解することは、油圧機器に関わるすべての技術者にとって極めて重要である。
 本講座では、メンテナンス・トライボロジーをベースとして、分かり易さ、実用性を主眼に解説する。
| 開催日時 | 
 | 
|---|---|
| 開催場所 | 日本テクノセンター研修室 | 
| カテゴリー | 電気・機械・メカトロ・設備、化学・環境・異物対策 | 
| 受講対象者 | ・油圧機器製造会社、油圧設備・装置製造会社、油圧設備・装置の保全・管理など、油圧機器を扱う上流から 下流までのすべての技術者の方 | 
| 予備知識 | ・特に必要ございません | 
| 修得知識 | ・油圧機器の設計、製造、施工、運用に至る一連の流れの中で、コンタミネーションに関わるすべての項目について原理・原則・理論に基づいた正しい基礎知識を習得することができる | 
| プログラム | 1. コンタミネーションとその弊害 2.コンタミネーションの防止策 3.コンタミネーション・コントロール | 
| キーワード | コンタミネーション コンタミナント 汚染物 摩耗 焼付き フレーキング ピッチング キャビテーション 摺動 潤滑理論 油圧回路 フィルター 作動油 コンタミネーション・コントロール 計数法 重量法 ICP フェログラフィー カールフィッシャー法 FTIR 密度計 ピクノメータ オイルサンプリング 浄油 分離 遠心分離機 静電浄油機 | 
| タグ | プラント、機械 | 
| 受講料 | 一般 (1名):49,500円(税込) 同時複数申込の場合(1名):44,000円(税込) | 
| 会場 | 日本テクノセンター研修室〒 163-0722 東京都新宿区西新宿2-7-1 新宿第一生命ビルディング(22階)- JR「新宿駅」西口から徒歩10分 - 東京メトロ丸ノ内線「西新宿駅」から徒歩8分 - 都営大江戸線「都庁前駅」から徒歩5分 電話番号 : 03-5322-5888 FAX : 03-5322-5666 | 
こちらのセミナーは受付を終了しました。
次回開催のお知らせや、類似セミナーに関する情報を希望される方は、以下よりお問合せ下さい。
営業時間 月~金:9:00~17:00 / 定休日:土日・祝日