〜設計・発注を円滑に進めるためのポイント、設計前段階の必要事項、設計手戻り・致命的欠陥を防ぐための留意点、設計例のデモ〜
- 設計担当者、発注担当者ともに好評な、基板設計のフリーソフトによる実習講座!
- 意図通りに動作させるために必要な基板設計のルールと一連の流れ、一般的誤解について学び、基板の効率的な設計や発注、トラブル防止に活かそう!
- 学校では教わることの少ないプリント基板(PCB)設計について経験豊富な講師が解説する特別講座!
PCは弊社にて用意いたします。
〜設計・発注を円滑に進めるためのポイント、設計前段階の必要事項、設計手戻り・致命的欠陥を防ぐための留意点、設計例のデモ〜
PCは弊社にて用意いたします。
 本セミナーではこれから基板設計を始めたい方が
 ・どの様な設備が必要でどの様に入手するか
 ・設計準備段階で必要なこと
 ・どの様な流れで設計を進めるか
 ・設計する際の基礎的な考え方
など設計に関する一連の流れを学習します。
 簡単な基板の設計を実習として行う事により、単なる知識でなく、御社に帰って、明日から使える知識として習得して頂く事を目標としています。
 外注メーカに基板を依頼する立場の方は、外注先に発注する際に知っておくべき基板設計の知識、仕様作成のポイントについて学ぶことができます。
 ・これからプリント基板設計を行う方
 ・外注メーカに基板を依頼する立場の方
 ・いままでなんとなく基板設計や基板発注をしてきたがうまくいかなくて、しっかりとプリント基板設計について学びたい方
などプリント基板の設計について基礎から学び、翌日から1歩踏み出したい人のための実践講座です。
| 開催日時 | 
 | 
|---|---|
| 開催場所 | 日本テクノセンター研修室 | 
| カテゴリー | 電気・機械・メカトロ・設備 | 
| 受講対象者 | ・電子部品、車載、輸送機、装置関連の企業で ・これからプリント基板設計を行う方 ・外注メーカに基板を発注する方 ・いままでなんとなく基板設計や基板発注をしてきたがうまくいかなくて、プリント基板設計について基礎から学びたい方 などプリント基板の設計について基礎から学びたい方 | 
| 予備知識 | ・高校レベルの電気的知識 ・基板についての初歩的な知識 ・WindowsのPCの操作に慣れていること | 
| 修得知識 | ・基板設計必要な基本的な概念、設計準備段階で必要なこと、設計の考え方、どの様な流れで設計を進めるかまで、一通りの知識を習得できます。 ・基板設計する方は明日から自分で基板設計を始める為の最初の1歩が踏み出せるようになります。また、基板を発注する方は、自分が望む基板を設計してもらうための仕様書の書き方や円滑に進める為の打合せの内容等を知ることができます。 | 
| プログラム | 1. 自分で基板設計を始めるに当たって 
 2. 基板設計の進め方 
 3. 設計の前の準備は重要 
 4. 設計に使用する設備と人について 
 5. 知っておきたいCADの概念 
 6. 実際の設計 〜実習〜 
 7. 設計例紹介 〜デモ〜 
 ※実習の都合上、定員を12名程度とさせていただきます | 
| キーワード | プリント基板 PCB パターン設計 回路図 部品図 設計仕様 両面実装 ノイズ問題 | 
| タグ | プリント基板、回路設計 | 
| 受講料 | 一般 (1名):50,600円(税込) 同時複数申込の場合(1名):45,100円(税込) | 
| 会場 | 日本テクノセンター研修室〒 163-0722 東京都新宿区西新宿2-7-1 新宿第一生命ビルディング(22階)- JR「新宿駅」西口から徒歩10分 - 東京メトロ丸ノ内線「西新宿駅」から徒歩8分 - 都営大江戸線「都庁前駅」から徒歩5分 電話番号 : 03-5322-5888 FAX : 03-5322-5666 | 
こちらのセミナーは受付を終了しました。
次回開催のお知らせや、類似セミナーに関する情報を希望される方は、以下よりお問合せ下さい。
営業時間 月~金:9:00~17:00 / 定休日:土日・祝日