〜 高分子材料の劣化原理、耐熱性・耐水性・耐薬品性・耐候性・耐環境・応力性、寿命予測 〜
・高分子材料を活用した製品の信頼性確保と最適設計に必要不可欠なノウハウを習得する講座!
・高分子材料の耐熱性、耐水性、耐侯性など劣化要因とその評価法を修得し、長寿命化や信頼性向上に活かそう!
・経験豊富な講師によるデータ・事例とQ&Aを多く取り入れた講義で理解が深まる!
〜 高分子材料の劣化原理、耐熱性・耐水性・耐薬品性・耐候性・耐環境・応力性、寿命予測 〜
・高分子材料を活用した製品の信頼性確保と最適設計に必要不可欠なノウハウを習得する講座!
・高分子材料の耐熱性、耐水性、耐侯性など劣化要因とその評価法を修得し、長寿命化や信頼性向上に活かそう!
・経験豊富な講師によるデータ・事例とQ&Aを多く取り入れた講義で理解が深まる!
材料の耐久性は信頼性を支える大黒柱であるため、その必要性は理解され易いが、多くの企業人にとって、以下のような事情が見られる。
すなわち、
以上の、7項目の事情の下で、材料の耐久性を理解し、評価できる基礎と応用を、自らの50年間にわたる研究実績・体験から、伝授したい。乞うご期待!
講師略歴 >>>
専門:材料工学、プラスチック・ゴム・繊維・複合材料
現在の研究テーマ:材料の耐久性、放射線対策材料、新素材(ナノダイヤ・リサイクル炭素繊維)の用途開発
学会活動:マテリアルライフ学会・高分子学会(フェロー)・繊維学会(元実行委員長)・日本ゴム協会(評議員、研究部会幹事)
開催日時 |
|
---|---|
開催場所 | 日本テクノセンター研修室 |
カテゴリー | 加工・接着接合・材料、化学・環境・異物対策 |
受講対象者 | ・プラスチック、ゴム、繊維、複合材料を扱う企業の技術系の方 ・機械、電気、土木、建築や他の専門技術者、およびプラスチック、ゴムの専門家の方 |
予備知識 | ・特に必要ございません |
修得知識 | ・プラスチック・ゴムの特性および劣化のメカニズムと寿命予測・耐久性評価のポイントがつかめ、信頼性の高い製品開発とクレーム処理・対応策のヒントが得られる |
プログラム |
1. プラスチックの信頼性と耐久性 2. プラスチック劣化の原理 3. プラスチックの耐熱性 5. プラスチックの耐環境・応力性 6. プラスチックの耐候性 7. 寿命予測法
|
キーワード | プラスチック ゴム 材料劣化 耐久性 耐久性評価 寿命予測 劣化解析 |
タグ | ゴム、プラスチック、寿命予測、信頼性試験・故障解析、高分子 |
受講料 |
一般 (1名):49,500円(税込)
同時複数申込の場合(1名):44,000円(税込) |
会場 |
日本テクノセンター研修室〒 163-0722 東京都新宿区西新宿2-7-1 新宿第一生命ビルディング(22階)- JR「新宿駅」西口から徒歩10分 - 東京メトロ丸ノ内線「西新宿駅」から徒歩8分 - 都営大江戸線「都庁前駅」から徒歩5分 電話番号 : 03-5322-5888 FAX : 03-5322-5666 |
こちらのセミナーは受付を終了しました。
次回開催のお知らせや、類似セミナーに関する情報を希望される方は、以下よりお問合せ下さい。
営業時間 月~金:9:00~17:00 / 定休日:土日・祝日