〜沈殿・溶解平衡の解き方、吸着平衡への適用、高度な応用例〜
・なかなか学ぶ機会のないPhreeqcの基本的な使い方が1日でマスターできる特別講座
・Phreeqcの活用法を修得し、廃水処理や土壌浄化など効果的なプロセス設計に応用しよう!
〜沈殿・溶解平衡の解き方、吸着平衡への適用、高度な応用例〜
・なかなか学ぶ機会のないPhreeqcの基本的な使い方が1日でマスターできる特別講座
・Phreeqcの活用法を修得し、廃水処理や土壌浄化など効果的なプロセス設計に応用しよう!
Phreeqcは化学平衡計算を手軽に実践することができるフリーソフトですが、300ページにもわたる英文解説書を解読して使いこなせるようになるには時間と労力を要します。本講義では、溶液平衡から沈殿平衡、表面錯体モデルなど、少しずつステップアップしながらPhreeqcの使い方をわかりやすく解説し、講義終了時にはPhreeqcの基本的な使い方をマスターすることを目指します。
また、例題には、溶液pHや化学種の把握、沈殿・溶解種の同定、水酸化第二鉄への表面錯体形成、中和滴定曲線の作成などを取り上げます。また、pH-LogCダイヤグラムの作成や、酸化速度を考慮した計算、一軸拡散移流モデルとの練成など、さらに高度な応用例についても紹介します。
開催日時 |
|
---|---|
開催場所 | 日本テクノセンター研修室 |
カテゴリー | 化学・環境・異物対策 |
受講対象者 | ・化学、食品、環境、エネルギー等の企業の方でPhreeqcを使いたい方 ・溶液中のイオンの固相吸着現象を定量的に評価したい方、特に廃水処理、土壌浄化、資源回収プラントに携わっている方 |
予備知識 | ・大学教養程度の化学の知識、ワードやエクセルの基本的な使用法 |
修得知識 | ・Phreeqcの基礎的な使い方と吸着現象の中のイオン交換ならびに表面錯体反応の基礎的な知識 |
プログラム |
1.Phreeqcとは 2.化学平衡計算へのPhreeqcの適用 3.固液平衡へのPhreeqcの適用 4.吸着平衡へのPhreeqcの適用 5.滴定へのPhreeqcの適用 6.応用例の紹介 |
キーワード | 化学平衡計算 Phreeqc 熱力学的平衡定数 イオン強度 沈殿・溶解平衡 吸着 イオン交換モデル 表面錯体モデル |
タグ | 化学、レアアース、化学工学、化学物質、環境、シミュレーション・解析、吸着、水処理 |
受講料 |
一般 (1名):50,600円(税込)
同時複数申込の場合(1名):45,100円(税込) |
会場 |
日本テクノセンター研修室〒 163-0722 東京都新宿区西新宿2-7-1 新宿第一生命ビルディング(22階)- JR「新宿駅」西口から徒歩10分 - 東京メトロ丸ノ内線「西新宿駅」から徒歩8分 - 都営大江戸線「都庁前駅」から徒歩5分 電話番号 : 03-5322-5888 FAX : 03-5322-5666 |
こちらのセミナーは受付を終了しました。
次回開催のお知らせや、類似セミナーに関する情報を希望される方は、以下よりお問合せ下さい。
営業時間 月~金:9:00~17:00 / 定休日:土日・祝日