〜スケールアップの進め方、相似則を用いた考え方、スケールアップ事例、Excel演習〜
- 演習や事例を通して、スケールアップの基礎事項から分かりやすく解説する講座!
- スケールアップの要点を学び、設備・装置の開発・変更、製品の開発などに活かし、トラブルを防止しよう!
〜スケールアップの進め方、相似則を用いた考え方、スケールアップ事例、Excel演習〜
 一般的な装置、設備、プラントの設計手順は、ビーカーテスト/ラボテストやベンチテストを行うことで反応系を確かめ、次にパイロットテストのような中規模段階において実用のためのデータをとり、以上のデータを用いて最終的な開発や建設を行う。
 スケールアップの過程にて、小規模では見えなかった現象が無視できなくなり、ビーカーテスト/ラボテストには必要なかったことが必要となる。このような変更に正しく対処できないとトラブルの原因となってしまう。
 本セミナーでは、相似則を用いたスケールアップの基本的な考え方について述べた後、幾何学的相似則が適用できない非相似形スケールアップ法を紹介する。いくつかの例に関してはExcelを用いたスケールアップ手法について、実習を通して説明を行う予定である。
| 開催日時 | 
 | 
|---|---|
| 開催場所 | 日本テクノセンター研修室 | 
| カテゴリー | 化学・環境・異物対策 | 
| 受講対象者 | スケールアップについて広く概要を学びたい方。 (機械、装置、設備、プラント、化学プロセスなど) | 
| 予備知識 | 理学部、工学部を卒業されている方であれば、特別な専門知識は不要。化学が専門でなくても可。化学工学の知識があると望ましい。 | 
| 修得知識 | スケールアップの一般的な考え方 スケールアップに伴う不具合の事例 | 
| プログラム | 1. スケールアップの基礎と進め方 
 
 2. スケールアップの事例紹介 | 
| キーワード | スケールアップ ビーカーテスト ラボテスト ベンチテスト 発酵装置 設備変更 相似性 ロータリードライヤー 塗工乾燥 撹拌 | 
| タグ | 化学工学、攪拌・濾過・蒸留、プラント、水処理 | 
| 受講料 | 一般 (1名):50,600円(税込) 同時複数申込の場合(1名):45,100円(税込) | 
| 会場 | 日本テクノセンター研修室〒 163-0722 東京都新宿区西新宿2-7-1 新宿第一生命ビルディング(22階)- JR「新宿駅」西口から徒歩10分 - 東京メトロ丸ノ内線「西新宿駅」から徒歩8分 - 都営大江戸線「都庁前駅」から徒歩5分 電話番号 : 03-5322-5888 FAX : 03-5322-5666 | 
こちらのセミナーは受付を終了しました。
次回開催のお知らせや、類似セミナーに関する情報を希望される方は、以下よりお問合せ下さい。
営業時間 月~金:9:00~17:00 / 定休日:土日・祝日