〜塗膜乾燥における欠陥発生と最適化、スロットダイの高精度化設計、均一な乾燥膜を得るための方法〜
・コーティングと乾燥の両方を最適化し、高品質な製品開発に活かす講座
・理論的なアプローチやシミュレーション技術を通して、難しい塗布乾燥の最適設計を実践しよう!
・本講座で、様々なモデル式を知ることができます
〜塗膜乾燥における欠陥発生と最適化、スロットダイの高精度化設計、均一な乾燥膜を得るための方法〜
・コーティングと乾燥の両方を最適化し、高品質な製品開発に活かす講座
・理論的なアプローチやシミュレーション技術を通して、難しい塗布乾燥の最適設計を実践しよう!
・本講座で、様々なモデル式を知ることができます
コーティングによって最適の製品を得るためには、コーティング(塗布)と乾燥の両方を考慮して最適化する必要がありますが、本講座では塗膜の乾燥について基礎からできるだけ分かりやすく説明いたします。
またウェットコーティング法で塗布した塗膜から、溶剤を蒸発させて均一な乾燥膜を得るための方法について、乾燥の最適化に主眼を置きながら説明をします。さらに、コーティングについてもスロットコーティングを中心に要点について説明を加えます。
コーティングと塗膜乾燥のプロセス解析や最適な設計のために、理論的なアプローチ、シミュレーション技術の適用に興味を持つ初級者ないし中級技術者向けの実用的、具体的な内容とするよう意図した講座です。
開催日時 |
|
---|---|
開催場所 | 日本テクノセンター研修室 |
カテゴリー | 加工・接着接合・材料 |
受講対象者 | ・コーティングと塗膜乾燥のプロセス解析や最適な設計のために、理論的なアプローチ、シミュレーション技術の適用に興味を持つ初級者ないし中級技術者 ・フィルム、樹脂、基板、液晶、燃料電池、プラスチック加工関連企業の方 |
予備知識 | ・特にありませんが、コーティングや塗膜乾燥にかかわる業務をしており、具体的に技術的なニーズを持っていることが望ましい |
修得知識 | ・コーティングや塗膜乾燥に関するシミュレーションの利用について理解が進み、実際の場面に役立てる準備ができる |
プログラム |
1. 塗膜乾燥の基礎
2. 乾燥方式とその特徴
3. 気流乾燥装置の概要
4. 塗膜乾燥プロセス
5. 乾燥理論とシミュレーション
6. 塗膜乾燥における欠陥発生と最適化
7. 塗膜乾燥シミュレーションのデモ
8. 各種コーティング方式の概要
9. コーティングウィンドウ
10. スロットダイの高精度化設計
11. スロットダイ設計シミュレーションのデモ
12. 参考図書 |
キーワード | 塗膜乾燥 コーティング 気流乾燥 乾燥膜 スロットダイ ウェブ |
タグ | シミュレーション・解析、乾燥、延伸・ウェブハンドリング、樹脂・フィルム、塗装・塗布、表面処理・めっき、電池 |
受講料 |
一般 (1名):49,500円(税込)
同時複数申込の場合(1名):44,000円(税込) |
会場 |
日本テクノセンター研修室〒 163-0722 東京都新宿区西新宿2-7-1 新宿第一生命ビルディング(22階)- JR「新宿駅」西口から徒歩10分 - 東京メトロ丸ノ内線「西新宿駅」から徒歩8分 - 都営大江戸線「都庁前駅」から徒歩5分 電話番号 : 03-5322-5888 FAX : 03-5322-5666 |
こちらのセミナーは受付を終了しました。
次回開催のお知らせや、類似セミナーに関する情報を希望される方は、以下よりお問合せ下さい。
営業時間 月~金:9:00~17:00 / 定休日:土日・祝日