転がり軸受の基礎と選定方法および損傷事例・対策  〜演習付〜

〜転がり軸受の形式と特徴、選定の項目・ポイント、損傷発生メカニズムと対策〜 

・長年にわたり軸受開発・設計に携わった講師が軸受の基礎から損傷対策までをわかりやすく指導する講座

・転がり軸受を選定するにあたり、どのような手順で選定されるのか、その際に検討する項目やポイントを解説!

・損傷の状況、原因、メカニズムと対策についても詳解!転がり軸受の長寿命化を実現しよう!

講師の言葉

 転がり軸受は回転する部分を支える部品として、自動車や家電製品を始め、あらゆる産業機械・設備に使用されており、年間100億個を超える軸受が生産されています。
 本講座では、まず転がり軸受の基礎的な技術を学び、更に転がり軸受を選定するにあたり、軸受はどのような手順で選定されるのか、その際検討する項目・ポイントは何であるかなどを解説します。
 転がり軸受は正常な状態で使用されても、転がり疲れによる寿命(フレーキング)を生じることがあります。しかし軸受が使用環境や、使われ方、取扱い等に不具合がある状態で使用されると、早期にさまざまな損傷を生じます。これらの損傷の状況や損傷の原因、発生のメカニズム、対策などについて詳しく説明します。

セミナー詳細

開催日時
  • 2015年03月18日(水) 10:30 ~ 17:30
開催場所 日本テクノセンター研修室
カテゴリー 電気・機械・メカトロ・設備
受講対象者 ・一般産業機械、自動車、家電、鉄鋼設備、鉄道車両等に関わる設計開発、生産技術、品質保証・品質管理、信頼性保証、保守保全担当、マネージャーの方 ・軸受の選定方法や軸受のトラブル(損傷)等でお悩みの方
予備知識 ・特に予備知識は必要ありませんが、転がり軸受の使用経験のある方が望ましい
修得知識 ・転がり軸受の基礎的な技術、選定の方法、様々な軸受損傷事例とその原因、メカニズム及び対策方法などを修得できる ※当日は関数電卓をご持参ください
プログラム

1.転がり軸受の基礎知識
  (1). 転がり軸受とは
     a. すべり軸受と転がり軸受の違いなど
  (2). 転がり軸受の形式と特徴
     a. 転がり軸受の分類
     b. 転がり軸受の名称
     c. 転がり軸受の種類と特徴など
  (3). 転がり軸受の呼び番号

2.転がり軸受の選定方法
  (1). 軸受選定の概要
  (2). 軸受形式の選定
     a. 軸受空間と軸受形式
     b. 荷重と軸受形式
     c. 許容回転数と軸受形式など
  (3). 軸受配列の選定
  (4). 軸受寸法の選定
     a. 転がり軸受の寿命
     b. 基本定格寿命
     c. 基本動定格荷重など
  (5). 軸受のはめあいとすきま
     a. はめあいの重要性
     b. はめあいの選定
     c. 軸受内部すきまの選定など
  (6). 軸受の潤滑
     a. 潤滑の目的など

  3.転がり軸受の損傷事例と対策
  (1). 軸受の損傷の種類と状況
  (2). 軸受の損傷事例と対策
     a. フレーキング
     b. スミアリング
     c. 割れ・クラックなど
  (3). 行跡と荷重のかかり方
     a. 玉軸受の代表的な走行跡
     b. ころ軸受の代表的な走行跡

キーワード 軸受 転がり軸受 玉軸受 ころ軸受 はめあい 潤滑 フレーキング スミアリング 
タグ 信頼性試験・故障解析機械機械要素
受講料 一般 (1名):49,500円(税込)
同時複数申込の場合(1名):44,000円(税込)
会場
日本テクノセンター研修室
〒 163-0722 東京都新宿区西新宿2-7-1 新宿第一生命ビルディング(22階)
- JR「新宿駅」西口から徒歩10分
- 東京メトロ丸ノ内線「西新宿駅」から徒歩8分
- 都営大江戸線「都庁前駅」から徒歩5分
電話番号 : 03-5322-5888
FAX : 03-5322-5666
こちらのセミナーは受付を終了しました。
次回開催のお知らせや、類似セミナーに関する情報を希望される方は、以下よりお問合せ下さい。
contact us contact us
各種お問い合わせは、お電話でも受け付けております。
03-5322-5888

営業時間 月~金:9:00~17:00 / 定休日:土日・祝日