JISに準拠したわかりやすい機械図面の読み方・描き方とその実践のポイント ~演習付~ 【弊社研修室】
~ 国際規格(ISO)とJIS規格、形状の表し方と第三角法による図形の描き方、各種断面図の作成法、図面の合理的な描き方・便利な作図法、寸法/表面性状/公差とはめあいの記入法とそのポイント、代表的な機械部品:ねじの作図法 ~
・最新JIS規格に準拠した機械製図の基礎からすぐに実践できる図面の読み方までを修得し、営業・設計・調達・製造・検査などにおける図面を用いたあらゆる実務に役立つ講座
・第三角法による図形の描き方や形状・寸法の記入方法から表面性状や公差とはめあいなどの実用的な表現方法まで演習を交えながら修得し、誰にでもわかりやすい設計図面を作成しよう!
※書籍『はじめてでもよくわかる!図面の描き方』(ISBN:978-4415329802)を配布いたします
講師の言葉
日々の業務において、図面を読む機会は意外と多いと思います。
「商談の場で、図面をもとに説明や議論がなされる」
「機器を調達する際、カタログや仕様書に示されている図面を読む必要がある」
「製品を検査する際に、図面を読む必要がある」
「自社の製品を販売するときに、図面をもとに構造、仕様、特徴などを説明する必要がある」
このように、図面を読む力は、機械設計者だけに必要な特殊技能ではありません。“もの”に広い意味で関係する多くの方に必要なスキルです。
本講座は、「図面の読み描きに必要なこと」に重点を置いて、教育現場での経験を活かし、やさしく解説します。図面の描き方を理解することで、読み方も自然と身に付きます。そのため、本講座では簡単な題材を用いて図面の描き方も演習します。本講座を通じて、簡単な図面を描けるようにもなると思います。本講座を、図面を学ぶ方の初めの一歩としてご活用ください。
セミナー詳細
開催日時 |
- 2025年07月01日(火) 10:30 ~ 17:30
|
開催場所 |
日本テクノセンター研修室 |
カテゴリー |
電気・機械・メカトロ・設備 |
受講対象者 |
・新入社員や入社数年の若手社員の方
・はじめて図面を学ぶ方
・企画、営業、調達部署など、ビジネススキルとして図面の読み方・描き方を学びたい方
・日頃の業務で図面に触れる機会がある方
・普段の業務で3D-CAD図面を扱っているが、二次元の投影図や寸法、公差の指示などを基礎から学んだことが無い方
・JISに基づく図面を学び直したい技術者の方
|
予備知識 |
・予備知識は不要です。文系出身の方にも分かりやすいようゼロから丁寧に説明します |
修得知識 |
・図面を見て実物の立体形状をイメージできるようになる
・図面に記載された寸法や記号を読み取り、正確な形状を理解できるようになる
・簡単な物品の図面を描けるようになる
|
プログラム |
1.図面の様式
(1).図面の様式とサイズ
(2).線の種類と意味
(3).図面の尺度
(4).国際規格とJIS規格の関係
【演習】
2.形状の表し方
(1).形状の表し方(投影法)の種類
(2).透視投影(パース)と平行投影の違い
(3).平行投影による立体の表し方
(4).正投影法の基礎
(5).第三角法と第一角法
【演習】
3.第三角法による図形の描き方
(1).主投影図とは
(2).投影図の数と向きの選び方
(3).かくれ線の取り扱い
(4).正投影法を補助する投影法
【演習】
4.断面の描き方
(1).断面図とは
(2).全断面図
(3).片側断面図
(4).部分断面図
(5).回転図示断面図
(6).組合せによる断面図
(7).切断線が通っても断面で描かないものとその理由
【演習】
5.図面を合理的にする描き方
(1).繰り返し図形などの省略法
(2).その他の便利な作図法
【演習】
6.寸法の記入法
(1).寸法記入の基本
(2).寸法の単位
(3).基本の寸法記入法
(4).寸法補助記号を用いた効果的な寸法記入
(5).繰り返し形状の寸法記入
(6).その他の寸法記入
【演習】
7.表面性状の記入法
(1).表面性状とは
(2).表面粗さパラメータ
(3).表面性状の図示法
(4).表面性状の記入法
【演習】
8.公差とはめあい
(1).サイズ公差(寸法公差)とは
(2).公差の表し方
(3).はめあい公差
(4).普通公差の示し方
(5).幾何公差
【演習】
9.ねじ
(1).ねじの種類
(2).ねじの図示法
(3).ねじの寸法記入
(4).ねじの作図法
【演習】
|
|
キーワード |
機械製図 設計 図面 JIS ISO 国際標準規格 断面図 寸法 表面性状 幾何公差 はめあい カタログ 仕様書 営業 検査 調達 |
タグ |
プラント、ロボット、機械、機械要素、強度設計、自動車・輸送機、車載機器・部品、設計・製図・CAD |
受講料 |
一般 (1名):51,700円(税込)
同時複数申込の場合(1名):46,200円(税込)
|
会場 |
日本テクノセンター研修室
〒 163-0722 東京都新宿区西新宿2-7-1 新宿第一生命ビルディング(22階)
- JR「新宿駅」西口から徒歩10分
- 東京メトロ丸ノ内線「西新宿駅」から徒歩8分
- 都営大江戸線「都庁前駅」から徒歩5分
電話番号 : 03-5322-5888
FAX : 03-5322-5666
|