流体力学の基礎と流体抵抗損失の発生原因と対策のポイント < オンラインセミナー >

~ 流体工学の基礎と性質、静止流体の力学、流体力学における保存則、流体抵抗と損失低減対策のポイント ~

流体力学や流体工学の基礎を修得し、エネルギー損失の低減手法から高性能な製品開発に活かすための講座

様々な分野で用いられる流体力学の基本的な法則を理解し、流体抵抗・損失の発生原因とその対策を修得し、システムの効率向上とコスト削減に活かそう! 

講師の言葉

私たちは必ず気体か液体が存在する環境下で活動しています。このため気体や液体を対象とする流体力学は、機械・航空・土木・建築・化学工学などの工学分野のみならず、気象・海洋さらには医学・生物学まで広く利用されています。しかしながら、流体力学を学ぶ中で出会った式やその導出、式や用語の意味の説明を理解することが難しかったのではないかと思います。そこで、本セミナーは、難しい式の導出過程には焦点を当てず、最終的な式の各項の意味を中心に感覚的に流体力学の基本的な事項を捉えることができるように説明します。業務で流体力学/流体工学が必要になってしまった社会人の方、これまで流体力学を学ぶ機会が少なかった方、学び直したい方などを対象とした内容でお話しします。流体力学の基礎を感覚的に習得したいとお考えの方に最適のセミナーです。

セミナー詳細

開催日時
  • 2025年08月26日(火) 10:30 ~ 17:30
開催場所 オンラインセミナー
カテゴリー オンラインセミナー
受講対象者 ・業務に流体力学を必要とされるが流体力学を学ぶ機会が少なかった方や学び直したい方
・流体力学を学ぶ機会があったがよくわからなかった方
・流体が関係した機械の開発に携わる技術者の方
予備知識 ・一般的な物理学に使われる速度、加速度、質量、力などの用語と定義
修得知識 ・大学の講義のような難しい式の誘導や厳密な理解ではなく、流体力学に使われる式や用語、流体抵抗・損失の発生原因と対策について物理的な意味や流体現象を把握する感覚の修得を目指します
プログラム

1.流体工学の基礎

(1).流体の性質と分類

a. 基本的性質

b. 流体の分類

c. 流れの分類

(2).静止流体の力学

a. 静止流体中の圧力と圧力計測

b. 壁に作用する静止流体力

c. 浮力

(3).流体力学における保存則

a. 質量保存則

b. 運動量保存則

c. エネルギー保存則

(4).相似則

 

2.流体抵抗と損失

(1).物体に働く力

a. 揚力

b. 抗力

(2).管内流れのエネルギー損失(圧力損失)

a. 摩擦損失

b. 管路要素による損失

 

3.流体抵抗・損失低減への対策

(1).抗力低減への対策

a. 摩擦抵抗の低減策

b. 圧力抵抗(形状抵抗)の低減策

(2).エネルギー損失低減への対策

a. 摩擦抵抗の低減策

b. 管路要素による損失低減への対策

キーワード 流体工学 流体抵抗 流体力学 流体抵抗 流体損失 圧力損失 損失低減
タグ 流体解析
受講料 一般 (1名):49,500円(税込)
同時複数申込の場合(1名):44,000円(税込)
会場
オンラインセミナー
本セミナーは、Web会議システムを使用したオンラインセミナーとして開催します。
contact us contact us
各種お問い合わせは、お電話でも受け付けております。
03-5322-5888

営業時間 月~金:9:00~17:00 / 定休日:土日・祝日