熱設計・熱検証の基礎とトラブル未然防止対策のためのポイント【弊社研修室】

~ 熱設計・熱検証のフロントローディングに向けた取組み、部品の温度が上昇する要素と熱回路網法による検証、熱設計・熱検証ツールを活用した熱設計の進め方 ~

・熱設計・熱検証の基礎から効果的に実践するためのテクニックまでを修得し、熱問題の早期発見から熱対策に応用するための講座

・経験豊富な講師から効果的な熱設計・熱検証のポイントを修得し、熱によるトラブル未然防止対策に応用しよう!

講師の言葉

 熱設計にCFDを活用する事は各社浸透してきたと思われるが、実用化に向けては課題も多い。また、設計初期の3D設計モデルが無い段階からの熱設計・熱検証の必要性が高まっている。更に近年、電子部品の小型化・面実装化・高集積化に伴い、基板の熱設計・熱検証の必要性が高まってきた。熱設計・熱検証の基礎知識と「Excel簡易計算・PICLS・熱回路網法・CFD」を活用連携した電子機器の熱設計・熱検証の進め方について、元機構設計者の目線から、事例を交えて解説する。キーワードは、問題箇所の「早期発見→早期治療」である。

 熱回路網法の基本についても紹介するが、私もそうであったが特に機構設計者にとっては、熱抵抗や熱回路網法という言葉には拒絶反応を示しがちである。しかし、この概念・理論が少しでもわかったなら、熱を逃がす(下げる)手段とポイントが理論的に格段に見つけやすくなる。

 筐体設計者だけではなく、是非、回路設計者・基板設計者の方にも参加していただきたい。

セミナー詳細

開催日時
  • 2025年05月16日(金) 10:30 ~ 17:30
開催場所 日本テクノセンター研修室
カテゴリー 電気・機械・メカトロ・設備
受講対象者 ・電子機器の熱設計を担当されている方
・これらから電子機器の熱設計に携わろうとしている技術者の方
・熱設計に関心のある技術者の方
・CFD解析技術者、筐体設計者、回路設計者、基板設計の方
予備知識 ・熱設計に関する業務経験があると、より理解がしやすい
修得知識 ・熱設計の基礎的な知識
・各種熱検証手法の概要と使い方
・熱設計の進め方
プログラム

1.熱設計・熱検証のフロントローディングに向けた取組み

  (1).物を作ってから実験による評価(実機評価)

  (2).CFD による熱検証(詳細設計後の検証)

  (3).CFD による熱検証(構想設計段階から検証)

  (4).Excel簡易計算 による熱検証(案画段階から検証)

  (5).PICLS による基板の熱検証(案画段階/構想・詳細)

  (6).熱回路網法 による熱検証(案画段階/構想設計段階)

  (7).熱設計・熱検証のフロントローディングに向けた取組み

 

2.熱設計の基礎

  (1).部品の小型化と放熱形態の変遷

  (2).部品の温度が上昇する要素

  (3).伝熱の4つの形態

  (4).部品の温度を下げるためには

  (5).熱設計のアプローチ

  (6).熱抵抗で考える

  (7).熱回路網法でPre検証する

 

3.熱検証手段の基礎知識

  (1).CFD

  (2).Excel簡易計算

  (3).PICLS

  (4).熱回路網法

  (5).熱検証ツールの使い分け

 

4.熱設計・熱検証の進め方、実践

  (1).熱検証ツールを活用連携した“熱設計のフロー”

  (2).熱検証ツールを活用連携した“熱設計の進め方”

  (3).手順-1a 筐体内部空気温度を概算する(Excel)

  (4).手順-1b 筐体側の温度低減策を検討する(Excel)

  (5).手順-2 熱的に危ない基板を見つける(Excel)

  (6).手順-3 熱的に危ない部品を見つける(Excel、PICLS)

  (7).手順-4 熱設計の方針を決める(Excel)⇒ 熱設計へ

  (8).手順-5 基板上の危ない部品に対する対策検討(PICLS)

  (9).手順-6 “熱設計”⇒“熱検証” を進める(熱回路網法)

  (10).手順-7 熱検証・試作評価→結果を登録・管理(Excel)

  (11).手順-8 品質判定する→相関確認・(Excel)

  (12).熱検証ツールを活用連携した“熱設計のフロー”

キーワード 熱設計 CFD PICLS 熱回路網法 フロントローディング 放熱 伝熱 熱抵抗 筐体設計 品質 信頼性 検証
タグ 伝熱熱設計
受講料 一般 (1名):49,500円(税込)
同時複数申込の場合(1名):44,000円(税込)
会場
日本テクノセンター研修室
〒 163-0722 東京都新宿区西新宿2-7-1 新宿第一生命ビルディング(22階)
- JR「新宿駅」西口から徒歩10分
- 東京メトロ丸ノ内線「西新宿駅」から徒歩8分
- 都営大江戸線「都庁前駅」から徒歩5分
電話番号 : 03-5322-5888
FAX : 03-5322-5666
contact us contact us
各種お問い合わせは、お電話でも受け付けております。
03-5322-5888

営業時間 月~金:9:00~17:00 / 定休日:土日・祝日