バッテリマネジメントシステム(BMS)の設計手法と機能安全および適切な管理・制御ポイント【弊社研修室】

~ バッテリマネジメントシステムの基礎と設計手法、機能安全と対策方法・具体例、バッテリパックの設計手法と熱マネジメント ~

・バッテリマネジメントシステムの設計方法を修得し、機能安全の確保と製品開発に応用するための講座

・経験豊富な講師からリチウムイオンバッテリを搭載した製品の応用ポイントを修得し、適切な管理や安全対策および制御に応用しよう!

講師の言葉

 本セミナーでは、「機能安全と応用例」という視点から、バッテリマネジメントシステムおよびバッテリパック設計の基礎と最新動向を解説します。まず、バッテリマネジメントシステムの基本的な役割や機能について学習し、その設計手法を体系的に整理します。さらに、技術革新や市場動向について触れ、次世代のエネルギー市場におけるバッテリマネジメントシステムの可能性を説明します。また、バッテリパック設計の基本原則や実践的な手法に加え、安全性確保のための具体的な設計プロセスを詳しく解説します。特に「機能安全」の重要性に焦点を当て、国際規格や実際の事例を通じて理解を深めます。

 エネルギーの高効率化やカーボンニュートラルが求められる現代において、バッテリシステム設計はその中核を担う技術です。本セミナーを通じて、設計者や技術者が直面する課題を解決するヒントを提供し、より安全かつ高性能なバッテリシステムの開発に貢献する知識を習得できる内容となっています。

セミナー詳細

開催日時
  • 2025年05月20日(火) 10:30 ~ 17:30
開催場所 日本テクノセンター研修室
カテゴリー 電気・機械・メカトロ・設備
受講対象者 ・バッテリマネジメントシステムやバッテリパックの設計に関わる技術者、開発チームリーダー
・電動車や蓄電池などリチウムイオンバッテリを搭載した製品への新規参入を検討している方
・リチウムイオンバッテリの安全を確保した設計技術を修得されたい技術者の方
予備知識 ・電子回路の設計業務に携わっているレベルの知識
修得知識 ・バッテリマネジメントシステムの構成や機能を基礎から習得することができる
・バッテリマネジメントシステムやバッテリパックを設計できる手法を習得することができる
・当講座で修得した技術を電動車や蓄電池などのリチウムイオンバッテリを搭載した製品開発に活用することができる
プログラム

1.バッテリマネジメントシステムの基礎

  (1).リチウムイオンバッテリの使用上の注意点

  (2).バッテリマネジメントシステムの機能と構成

  (3).センシング

    a.セル電圧測定

    b.セル温度測定

  (4).データ制御

    a.充電率(SOC)算出方法

    b.健全度(SOH)算出方法

  (5).バッテリ保護

    a.セルバランス制御

    b.充放電制御

    c.フェイルセーフ制御

 

2.バッテリマネジメントシステムの設計手法

  (1).バッテリマネジメントシステムの構成例

    a.電動車

    b.モバイルバッテリ

    c.電動バイク

  (2).バッテリマネジメントシステムの回路設計

    a.セル電圧・セル温度測定回路 

    b.セルバランス回路

    c.バッテリ電流測定回路 など

  (3).バッテリ電源とシステム電源の絶縁方法

  (4).セルモニターユニット(CMU)の制御シーケンス

  (5).バッテリマネジメントシステムのエラー制御方法

 

3.バッテリマネジメントシステムの技術革新と市場展望

  (1).バッテリマネジメントシステムの現状と課題

  (2).バッテリマネジメントシステムの最新技術・トレンド

  (3).バッテリマネジメントシステムの未来展望

 

4.バッテリパックの設計手法と制御および熱マネジメント

  (1).バッテリパックの仕様設計と応用例

    a.電気自動車

    b.家庭用蓄電池

    c.産業機器 など

  (2).バッテリパックの搭載部品の選定方法

  (3).バッテリパックの制御シーケンス

  (4).バッテリパックの筐体設計

  (5).バッテリパックの熱マネジメント

 

5.バッテリマネジメントシステムの機能安全および対策

  (1).機能安全の基本概念

  (2).バッテリマネジメントシステムの安全リスクと対策

  (3).バッテリマネジメントシステムの機能安全の具体策

キーワード BMS 充電 電気 劣化 充放電 バッテリ パワーモジュール セルモニターユニット CMU セルバランス 設計 EV 制御 パワエレ パワーエレクトロニクス
タグ リチウムイオン電池電気電源・インバータ・コンバータ電池
受講料 一般 (1名):49,500円(税込)
同時複数申込の場合(1名):44,000円(税込)
会場
日本テクノセンター研修室
〒 163-0722 東京都新宿区西新宿2-7-1 新宿第一生命ビルディング(22階)
- JR「新宿駅」西口から徒歩10分
- 東京メトロ丸ノ内線「西新宿駅」から徒歩8分
- 都営大江戸線「都庁前駅」から徒歩5分
電話番号 : 03-5322-5888
FAX : 03-5322-5666
contact us contact us
各種お問い合わせは、お電話でも受け付けております。
03-5322-5888

営業時間 月~金:9:00~17:00 / 定休日:土日・祝日