生産性の良い順送プレス金型の設計および生産性向上のポイント 【弊社研修室】

~ プレスの3要素、カス上がりとカス詰まり発生のメカニズム、加工面精度やプレートの平面度向上、加工の状態を良くする研削液 ~

・品質と生産性を向上させる教科書に載っていないプレス現場で効果を出した本物の技術を修得する講座

・生産性の良い順送金型の基礎知識、カス上がりの対策、高精度プレス金型設計・生産管理の実践ノウハウを修得し、現場の品質と生産性向上に活かそう!

 

講師の言葉

 私は半導体リードフレームが日本産業の米と言われていた時代に、金型製作やプレス生産現場で24年間修業を行いました。その間、金型の経年変形・超硬の腐食現象・部品製作工法の開発等さまざまな難問に対処しました。金型への早めの処置や改善が功を奏してか、在職した会社のリードフレーム生産量は、世界一の生産量になりました。42歳で退職した後は、アジア諸国のプレス現場や部品加工現場にどっしりと腰を下ろし、現地の人々と一緒に油まみれになりながら指導を行い、各現場の技術力アップに取り組みました。

 又、東京ビッグサイト等の展示会場を第2の現場と位置付け、革新的なアイデアや新しい技術を探し、これだというアイテムは、コンサル式で実際に使って効果を確認し皆様に紹介して大変喜ばれています。順送金型設計に自信のない皆様、金型のメンテナンスで苦労されている皆様、カス上がり、カス詰まりの問題でお悩みの皆様、教科書に載っていないプレス現場で効果を出した本物の技術を解り易く解説します。

 

セミナー詳細

開催日時
  • 2025年04月23日(水) 10:30 ~ 17:30
開催場所 日本テクノセンター研修室
カテゴリー 加工・接着接合・材料
受講対象者 ・順送金型設計者の方(入社間もない設計者の方を含む)
・材料の熱処理や部品加工機械・金型組立部門の方
・壁にぶち当たった中堅設計者、プレス生産部門の管理者の方
・だれもがお困りのSKD11プレートの経年変形を解決したい方
・カス上がりなどの問題を解決したい方
予備知識 ・金属プレス金型の中でも順送金型(リードフレーム)の知識や経験
・金型組立・プレス生産の経験

修得知識 ・生産性の良い順送金型の基礎知識
・最新の金型材料の知識
・カス上がりの基礎知識・対策
・高精度プレス金型設計・生産管理の実践ノウハウ
プログラム

1. 講師の金型人生

 ・半導体金型製作高度熟練技能者

 

2.プレスの3要素

  (1).リードフレーム金型とは

  (2).プレスの3要素(プレス機を知る)

  (3).小は大を兼ねるといわれているリードフレーム金型は特殊

 

3.順送金型設計に必要な情報

  (1).必ず確認しないといけないポイント

 

4.順送金型の縦系設計

  (1).(構造)の理解

 

5.順送金型の横系設計

  (1).(レイアウト)の理解

 

6.10型に1型の出来の悪い金型を理解する

  (1).半年後に金型が変化する

 

7.カス上がりとカス詰まり発生のメカニズム

  (1).せん断加工のメカニズム

  (2).カス上がり・カス詰まりの理論解説

 

8.適正クリアランスとストリッパ(板押さえ力)の役割

  (1).適正クリアランスは3%

  (2).適正板押さえ力は打ち抜き力の100%

 

9.SKD11の熱処理を理論的に理解する

  (1).焼き戻しマルテンサイトを極める

  (2).SKD11ヒートパターンの歴史と理論の解説

    a.オーステナイト

    b.マルテンサイト

  (3).SKD11ヒートパターンの違いによるメンテナンスの違い

 

10.講師のSKD11ヒートパターン

  (1).サブゼロと低温焼き戻し

  (2).講師が推奨する熱処理

    a.ヒートパターン 

  (3).焼き戻しマルテンサイトと振動カス上がり対策

 

11.パンチ・ダイの加工面精度やプレートの平面度を向上する重要性

  (1).加工面精度や平面度がプレス生産性を向上させる

  (2).オートバランス装置のデモで振動を体感

 

12.加工の状態を良くする研削液の重要性

  (1).冷却方法と研削液の管理

  (2).最新の冷却方法紹介

    a.レクチャーノズル

    b.マイクロナノバブル等

キーワード リードフレーム金型 順送金型設計 カス上がり カス詰まり 適正クリアランス ストリッパ 焼き戻しマルテンサイト SKD11ヒートパターン パンチ・ダイ 研削液
タグ プレス金型金属金属加工金属材料成形加工熱処理
受講料 一般 (1名):49,500円(税込)
同時複数申込の場合(1名):44,000円(税込)
会場
日本テクノセンター研修室
〒 163-0722 東京都新宿区西新宿2-7-1 新宿第一生命ビルディング(22階)
- JR「新宿駅」西口から徒歩10分
- 東京メトロ丸ノ内線「西新宿駅」から徒歩8分
- 都営大江戸線「都庁前駅」から徒歩5分
電話番号 : 03-5322-5888
FAX : 03-5322-5666
こちらのセミナーは受付を終了しました。
次回開催のお知らせや、類似セミナーに関する情報を希望される方は、以下よりお問合せ下さい。
contact us contact us
各種お問い合わせは、お電話でも受け付けております。
03-5322-5888

営業時間 月~金:9:00~17:00 / 定休日:土日・祝日