研削加工技術の基礎とツルーイング・ドレッシングおよび仕上げ面の安定化・熱変形対策のポイント 【弊社研修室】

~ 研削加工の基礎、研削砥石とツルーイング・ドレッシング、研削仕上げ面の安定化と熱変形対策、研削加工の自動化技術 ~

・研削加工の理論とトラブル対策を修得し、作業者レベルによる品質ばらつきをなくすことで、加工精度の安定化に活かすための講座!

・研削加工の基礎から、ドレッシングの安定化手法、熱変形の対策、自動化技術までを修得し、製品の加工品質向上に活かそう!

講師の言葉

 研削加工は最終工程の仕上げ加工に用いられるため、失敗が許されません.そんなシビアな加工に用いる工具が砥石です。この砥石は、形状がランダムで配置もランダムな多数の砥粒により構成されています。それを作業者がドレッサを用いてドレッシングにより砥石表面を作り上げ研削に使用します。そのため、使う砥石が毎回異なり、作業者によりドレッシングも異なるため、難しい作業の一つとなっています。

 そんな研削加工ですが、ある程度理論がわかると、どのような研削条件にすれば粗さが良くなるか、研削抵抗が小さくなり研削焼けを抑えられるかがわかってきます。また、作業者に依存しがちなドレッシング作業に関しても、要点を抑えることで安定化が期待できます。

 そのような現場で役立つお話をしますので、日々の研削に役立ててください。

セミナー詳細

開催日時
  • 2025年06月25日(水) 10:30 ~ 17:30
開催場所 日本テクノセンター研修室
カテゴリー 加工・接着接合・材料
受講対象者 ・研削加工の基礎から修得したい方
・設計、生産技術、加工技術、品質管理に携わる方
予備知識 ・技術者の方であれば、特別な予備知識はなくても大丈夫です
修得知識 ・研削加工の基礎知識と実研削への活用
・研削砥石のドレッシングの安定化手法
・研削加工の自動化技術
プログラム

1.研削加工の基礎

  (1). 研削加工の概要

  (2). 研削加工の幾何学

  (3). 研削仕上げ面粗さ

  (4). 研削加工の静力学

    a.研削抵抗

    b.研削剛性

  (5). 研削加工の動力学

    a.研削加工のびびり振動

 

2.研削砥石とツルーイング・ドレッシング

  (1). 砥石の種類

  (2). ツルーイング

  (3). ドレッシング

  (4). オーバーラップ比

  (5). 自生発刃作用と目つぶれ・目こぼれ・目づまりの対策

 

3.研削仕上げ面の安定化と熱変形対策

  (1). 砥石作業面の安定化

  (2). 熱変形の抑止策

 

4.トピックス:研削加工の自動化技術

  (1).加工仕上げ面のシミュレーション

  (2).機械学習による加工状態の判断

キーワード 研削加工 研削仕上げ面粗さ 研削抵抗 研削剛性 びびり振動 ツルーイング ドレッシング 目つぶれ・目こぼれ・目づまり 熱変形 シミュレーション
タグ 切削・研削
受講料 一般 (1名):49,500円(税込)
同時複数申込の場合(1名):44,000円(税込)
会場
日本テクノセンター研修室
〒 163-0722 東京都新宿区西新宿2-7-1 新宿第一生命ビルディング(22階)
- JR「新宿駅」西口から徒歩10分
- 東京メトロ丸ノ内線「西新宿駅」から徒歩8分
- 都営大江戸線「都庁前駅」から徒歩5分
電話番号 : 03-5322-5888
FAX : 03-5322-5666
contact us contact us
各種お問い合わせは、お電話でも受け付けております。
03-5322-5888

営業時間 月~金:9:00~17:00 / 定休日:土日・祝日