産業洗浄の基礎と洗浄設計およびPFAS規制と効果的な管理のポイント

~ 産業洗浄の基礎や素材、洗浄方法の分類、洗浄剤、乾燥工程、洗浄度評価法、PFAS規制、EVシフトが産業洗浄に及ぼす影響 ~

産業洗浄の基礎から工程管理方法や安全管理を修得し、高品質な製品開発へ応用するための講座

産業洗浄に関する広範な技術を修得し、PFAS規制や車両部品の減少により洗浄業務に影響を及ぼすEVシフトに向けた対策しよう! 

講師の言葉

ものづくりの基盤技術である産業洗浄の基礎から一般的な知識をご理解頂き、洗浄剤、洗浄方法、洗浄機、周辺技術など洗浄に関する広範な知識を習得していただきます。さらに新規の洗浄工程を導入するための洗浄設計技術、工程管理方法、安全管理などの実践的な技術習得ができます。また今後必ず展開されるPFAS規制への対応案やEVシフトの対応策についても解説いたします。

セミナー詳細

開催日時
  • 2025年03月31日(月) 10:30 ~ 17:30
開催場所 オンラインセミナー
カテゴリー オンラインセミナー
受講対象者 ・メーカーの生産技術者および製造技術者の方
・洗浄剤・洗浄機を製造販売するメーカーの方
予備知識 ・自動車、電気電子製品などのものづくりの基本的知識があれば望ましい
修得知識 ・自動車、電気電子製品などの産業洗浄の一般的な知識を習得し、洗浄剤、洗浄機、その他関連技術の基礎的知識を得て洗浄装置の設計や洗浄剤の管理方法などを習得することが可能となる。
プログラム

1.産業洗浄とは

(1).洗浄とは

(2).産業洗浄と洗浄設計

(3).洗浄度を左右する因子

 

2.被洗浄物の素材

(1).材料

(2).製品や部品を構成する材料

 

3.加工方法と汚れ

(1).加工方法

(2).被洗浄物に付着する汚れ

 

4.洗浄方法

(1).洗浄方法の分類

(2).湿式洗浄

(3).乾式洗浄

 

5.洗浄剤

(1).洗浄剤の種類と分類

(2).非水系洗浄剤

(3).水系洗浄剤

 

6. すすぎ工程

(1).すすぎ工程

(2).すすぎ工程に使用される水

 

7.乾燥工程

(1).乾燥工程の種類

 

8.洗浄工程事例

(1).非水系可燃性洗浄剤を使用する洗浄事例

(2).非水系不燃性洗浄剤を使用する洗浄事例

(3).準水系洗浄剤を使用する洗浄事例

(4).水系洗浄剤を使用する洗浄事例

 

9.清浄度評価法(洗浄力評価)

(1).清浄度評価法の種類

(2).清浄度評価法の実例

 

10.安全管理と保護具リスクとリスクアセスメント

(1).リスクとリスクアセスメント

(2).危険有害性に対する情報

(3).安全管理

 

11. PFAS規制とその対応

(1).PFASとは

(2).PFASの種類、用途

(3).PFAS規制の背景

(4).PFASのエッセンシャルユース

(5).今後のスケジュール

 

12.新規の洗浄方式及び乾燥方式

(1).低温洗浄方式

(2).遠心乾燥方式

(3).完全密閉型洗浄システム

 

13. EVシフトと産業洗浄の対応策

   (EV化により、洗浄部品が1/2になり洗浄作業も1/4になるため業務プロセスに影響を及ぼす)

(1).EVシフトによる産業構造の変化

(2).EVシフトによる業界集約の動き

(3).EVシフトが産業洗浄に及ぶす影響

キーワード 産業洗浄 洗浄剤 すすぎ工程 乾燥工程 清浄度評価法 リスクアセスメント PFAS規制 EVシフト
タグ 乾燥表面改質
受講料 一般 (1名):49,500円(税込)
同時複数申込の場合(1名):44,000円(税込)
会場
オンラインセミナー
本セミナーは、Web会議システムを使用したオンラインセミナーとして開催します。
こちらのセミナーは受付を終了しました。
次回開催のお知らせや、類似セミナーに関する情報を希望される方は、以下よりお問合せ下さい。
contact us contact us
各種お問い合わせは、お電話でも受け付けております。
03-5322-5888

営業時間 月~金:9:00~17:00 / 定休日:土日・祝日