設計者がおさえるべき部品加工法の基礎と機械設計への落とし込みのポイントおよび実践ノウハウ ~演習付~ 【弊社研修室】
~ 部品加工の基礎知識、切削・研削・板金・プレス・曲げ加工の基礎と機械設計における留意点、QCDバランスの良い加工設計のポイント ~
・設計者に必要な機械加工法の基礎と設計に落とし込むためのノウハウを実践的に修得し、実際の現場での加工のしやすさまでを考慮した図面を作成するための講座
・設計と現場の両方を経験してきた講師から実践的な機械設計のポイントと部品加工における原価計算の基本的な考え方を学び、QCDバランスを考慮した機械設計の実践に活かそう!
※本講座では時間の都合上、コストダウン設計への言及は行ないませんのでご注意ください
講師の言葉
設計者に加工方法の基本的知識が乏しいために、加工困難な形状の部品図が頻発します。
加工現場では設計意図を再現することが優先されるので、加工工数を増やして、時間をかけてでも図面に描かれた通りの形状を作ろうとします。しかし、その情報が設計者にフィードバックされることはあまりありません。
さらに、設計現場と製造現場が離れた場所にあるために、加工知識を得たくても機会に恵まれない設計者も少なくありません。
当講座では、そうした設計者の方々に向けて、設計意図に忠実に、なおかつ加工しやすい部品設計のために必要な基礎的知識を学んでいただきます。また、設計者が普段意識しない製造原価の成り立ちの基本と設計者がコストをコントロールできる要点を知ることができます。
セミナー詳細
開催日時 |
- 2025年01月27日(月) 10:30 ~ 17:30
|
開催場所 |
日本テクノセンター研修室 |
カテゴリー |
電気・機械・メカトロ・設備、加工・接着接合・材料 |
受講対象者 |
・若手設計者の方
・現場経験がない方、あるいは幅広い加工方法を学んで現実味のある設計をしたいと考えている方
・図面を元に現場へ加工指示を行う調達関連部門の方
|
予備知識 |
・特に必要ありませんが、設計図面の読み書きの経験があれば良いです |
修得知識 |
・機械部品の加工に用いられる各種工作機械の動作原理と工具と加工の関連性
・加工を考慮した製図のポイント
・精密板金加工の一連のプロセス
・金属を成形(塑性変形)できる物理的原理の理解
・製造原価の基本的な考え方
※書籍:「めっちゃ使える!設計目線で見る部品加工の基礎知識」を配布いたします
|
プログラム |
1.設計者に必要な機械加工の基礎知識
(1).主な機械材料の種類と表記(鉄鋼材料、非鉄金属、樹脂材料)
(2).素材の特性を考慮した加工法の選定
(3).「加工不可」とは
2.切削加工および研削加工のプロセスと機械設計上のポイント
(1).切削加工の基礎
(2).旋盤・フライス盤の仕組みと加工例
(3).切削加工における設計上の留意点
a.加工困難な形状を指定することによる工数増加とコストUP
b.穴加工やねじ加工の限界を知っておく
c.理想的な投影図の描き方
(4).【演習】加工法の推定と投影図描きとり
(5).切削加工と研削加工の違い
(6).平面研削盤の仕組みと加工例
(7).円筒研削盤とセンターレス研削盤の違いと使い分け
(8).研削加工における設計上の留意点
a.無駄な指示記号の表記による加工コストUP
b.研削加工で再現できる表面粗さの限界
c.研削加工の加工不可領域を意識する
3.板金加工およびプレス加工のプロセスと機械設計上のポイント
(1).板金専用の材料、板金加工に不向きな材料
(2).切断・打ち抜き加工に用いる機械の仕組みと役割
(3).板金加工、プレスで出来る加工の種類
(4).打ち抜き加工(パンチ加工)における設計上の留意点
a. 板バネのブランク加工では圧延方向に注意
b. 「この面はダレ面」が伝えたい意図には2種類ある
c.打ち抜きに必要な力の求め方
(5).プレス金型の種類と量産方式 ~試作と量産で作り方は変化する
4.曲げ加工のプロセスと機械設計上のポイント
(1).曲げ加工とその原理
(2).板金加工における曲げ加工設備と金型
(3).曲げ加工特有の設計上の留意点
a.紙の折り曲げと金属の折り曲げの違い
b.パンチの形状と曲げ加工の限界を知る
c.曲げにおける重要寸法と逃し寸法を区別する
d.3次元CADに依存した形状設計の落とし穴
(4).【演習】部品の展開図を作成する
(5).【演習】切削加工品を板金加工品に変換する
5.設計者が考慮すべき機械加工における原価計算 ※書籍には掲載されていません
(1).部品加工にかかるコストの基本的な考え方
a.製造原価
b.アワーレート
c.設備費用
(2).【演習】加工法と加工費の推定
(品質、予算、納期のバランスをとるために)
|
キーワード |
機械設計者 図面作成 製図 機械加工 部品加工 工作機械 旋盤加工 フライス加工 研削 切削 板金 切断 打ち抜き加工 プレス加工 パンチ加工 金型設計 曲げ加工 設計コスト 加工コスト 加工費 形状設計 精度 コストバランス |
タグ |
プレス、原価・財務・会計、金属加工、金属材料、研磨、ねじ、成形加工、精密加工・組み立て、切削・研削、治具、ロボット、機械要素、工作機、構造物、車載機器・部品、設計・製図・CAD |
受講料 |
一般 (1名):52,800円(税込)
同時複数申込の場合(1名):47,300円(税込)
|
会場 |
日本テクノセンター研修室
〒 163-0722 東京都新宿区西新宿2-7-1 新宿第一生命ビルディング(22階)
- JR「新宿駅」西口から徒歩10分
- 東京メトロ丸ノ内線「西新宿駅」から徒歩8分
- 都営大江戸線「都庁前駅」から徒歩5分
電話番号 : 03-5322-5888
FAX : 03-5322-5666
|
こちらのセミナーは受付を終了しました。
次回開催のお知らせや、類似セミナーに関する情報を希望される方は、以下よりお問合せ下さい。